![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず誤解があるようですが
>プロ用のソフト(4~5万円)なら大抵はついている機能でしょう。
(CSS及びマクロビジョンと呼ばれるものです)
は存在しません。
製作時にコピーガードを入れる指示を入れるソフトは存在し(Adobe PremiereやApple FinlCutなど)、それをテープに書き出して専門業者に渡すとCSSやマイクロビジョンがかかります。
この機器も業務用しか存在せず、書き出しのテープドライブ自体10万円以上しますし、専門業者のライティング装置は数百万円以上ですから、個人がやるのは金銭的に無理です。
今後継続的にやるならテープドライブくらいなら購入してもよいですが、今回限りなら1番のかたのご紹介されたような専門業者に編集を任せた方がよいと思います。
私自身は隠しコマにシリアル番号を入れ、1枚づつ管理してます。
流して再生すればどこにシリアルが振ってあるか分かりませんから、万一ダビングされても流出元が分かります。
ただ1枚ずつ作るので、20~30枚程度が限界ですが。
No.4
- 回答日時:
業者発注の場合ですが、私の知っているラボでの回答です。
オーサリング・CSSコピーガード対応仕上げ
一枚 片面一層・120分まで
5万円(税抜き)
まず、この原盤が出来なければ、焼き増し作業ができません。
コピーガード込みの焼き増し
最小ロット500枚
一枚あたり315円より
というわけで、数枚だけの作製だけでも、相当高価になります。無料に近い作製は無理だと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
DVD Decrypterってリッパーですよ?
もちろんライティングソフトとしても使用可能ですが、要するにDVDのバックアップをするソフト。
ついでに言えば懸案のコピーガードを無効にする代物です。
なんだか皮肉な話ですね。
で、方法ですが、「少し劣る方法」はありません。
市販のものと同じコピーガードを施す事になります。
それが可能なのはDVDオーサリングソフト。
プロ用のソフト(4~5万円)なら大抵はついている機能でしょう。
(CSS及びマクロビジョンと呼ばれるものです)
コピーガードだけを付加する事は出来ません。
ましてあなたのソフトはバックアップソフト/リッパーですから、オーサリングそのものが出来ない事になります。
(では、最初にDVDをオーサリングしたのは誰なんでしょう?)
ファイルに安価なプロテクションをかけることも出来ますが、そうなると今度はDVDとして再生出来なくなります。
ということでお金を使いたくないのなら、
「配布を諦める」
「そのプロの方のシーンをカットする」
「そのプロの方に『どうせ簡単にコピーできちゃいますよ、っていうか自分の持ってるソフトでも出来ちゃうみたいです』と言って向こうに諦めてもらう」
のどれかでしょう。
No.1
- 回答日時:
マクロビジョンはただではできません。
また、配布の際に有償か、無償かによっても価格が異なるようです。
http://www.videon.co.jp/video_cg.htm
DVDの場合、アナログコピーガードとデジタルコピーガードがあるようです。
http://www.pico-house.co.jp/dvd/what/tisiki.html
http://www.k-max.co.jp/dvd/price.html
どちらにしても結構金がかかります。
まあ、CSSもすでに破られているんですけどね。
最悪DVD版では懸念されている人の登場場面にモザイクをかけ、無音化するか、
丸ごとカットしてしまうという手もあるでしょう。
参考URL:http://www.videon.co.jp/video_cg.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- 電子書籍 PDFの電子書籍化 3 2022/12/31 16:27
- 浮気・不倫(結婚) PCにあるMP4動画を無料ソフトでDVDに焼く方法を教えてください 4 2023/04/19 01:36
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー VHSテープの様にDVDを使用したいです。 4 2022/08/05 07:18
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- 写真 古いアルバムに貼ってある小さいサイズの写真(5㌢✕5㌢未満)をスキャンしてDVD化する方法は何かあり 9 2022/11/05 10:45
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDレコーダーが壊れ、買い替えを検討しています。 知り合いに話したところ、「今はもうテレビ自体に録 10 2022/10/26 21:28
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVD ? 4 2022/12/17 22:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
Windows10でタスクバーにアプリ...
-
pc(Windows11) discordで画面...
-
SnippingToolの印刷が急に左端...
-
PCスピーカーを購入して、PCでy...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
windows11/Outlook メール
-
ハードディスクデータ削除され...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
PC本体についているUSB端子とス...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
PCのゲーム音とともに自分の声...
-
Androidタブレットで、動画保存...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
SONY PC TV PlusでのTV番組の視...
-
このPCのスペックでモンスター...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
突然消えた外付HDDのたデータ(涙)…
-
google chromeのブックマークが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
大至急お願いします! HDDの取...
-
シガーソケットに変換するアダプタ
-
外付けHDDについて
-
ヨドバシカメラ実店舗で内蔵HDD...
-
パソコンの電源
-
nasneの音
-
グライフイックスボードについて
-
PCエアフローについて
-
イヤホン
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
ポータブルプロジェクタってど...
-
ペットカメラの変な音
-
自作PCの細かい配線(リンク画...
-
windows11/Outlook メール
-
Chromebook
-
デスクトップPCとノートPCの場...
-
sasにsataケーブルはさせますか
おすすめ情報