重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母が亡くなり、その時の遠い親戚から 中身の入っていない「香典袋」「御霊前」を
貰いました。
このような場合の対応の仕方を教えて下さい。
 縁を切るとのサインなのでしょうか?

A 回答 (9件)

入れ忘れと願いたいですが、相手はどんな方ですか?!


性格悪いなら、縁切れば良いし、違うなら目をつむるか連絡してみましょう。

有る人ですが、大人3人が親戚の結婚式 披露宴に出席した際の金額が…
な、な、な何と……
1万円〜〜1万円です。
大人3人ですよ。
しかも、一度じゃ無くて2度も。
確信犯。
お嫁さんが管理しているそうで、夫と子供は全く知らず。
あ〜〜余計に可哀想。
チャッカリ、お土産も持ち帰り、コースのお食事も召し上がり、赤字だと言っていましたよ。

言っていないそうです。
    • good
    • 0

おそらく入れ忘れですね


でもそういう場合催促はできません
私の母の時も書いてある金額と違ったり1枚足らなかったりありました
お見舞いなども同じです
そのまま香典返しを返すしかないでしょう
あるいはあなたがそのままなして縁をきるかですね
わたしなら香典返しを送ります
    • good
    • 0

当地では。

受付け担当の人が、もらった直後に確認するシステムです。入れ忘れている場合もありますので。自分も、持って行く際には、確認は欠かしませんが、あり得ます。
もしくは、受付けの人か誰かが、懐に入れた可能性もあります。
縁を切るサインとは、穏やかではない。そんな自覚が、身に覚えがあるって事でしょうかね。
    • good
    • 1

夜中でも構わないので、当日中(少し広げて翌日の朝まで)に電話で香典袋が空だった事を連絡する。


数日過ぎてからでは、向こうの記憶の薄れますので(我が家は女房が表書きと袋に入れる係りにしている)連絡が来たら、入れ忘れと言う事で、丁寧にお詫びして、車で行ける範囲なら会社を休んででも駆けつけます。(私、会社員を終えましたので、毎日が日曜なので、車で行けるなら、行きます。新幹線や飛行機を使わないと行けない所は現金書留で送ります)

もし、質問主様が神経が図太くて、心臓に毛が生えているなら、その方の家で葬式が有った場合、空で持って行く。(喧嘩になって親戚の縁を切られるでしょうが)

他にもいろんな対処法がその地方地方に有るでしょうが、私なら、夜中でも電話します。(なので、逆に葬式に参列した場合は、朝まで電話が来ないようにと祈っています)
    • good
    • 0

丁寧な言い方で相手に伝えるのが思いやりではないでしょうか。

    • good
    • 1

縁を切りたいのなら葬儀も来ないと思います。



単なる入れ忘れでしょう。

ちょっと違うかもですが私の友達の結婚式に呼ばれた方で祝儀袋が空の人がいました。
咎める事もなく、
その方は飲み食いして引き出物も持って帰ってました。
そんな事もありますから…
    • good
    • 1

立派な香典袋なら、入れ忘れた可能性が


高いです。

そっとしておきましょう。

簡素な袋なら・・

まぁその親戚さんの性格と総合的に
判断してみては。

(距離を置くなど)
    • good
    • 1

失礼な話ですね。

まあ香典返しも大した金額じゃないだろうし、あきらめましょ。
相手によります。ボケてる人なのか?ケチなのか?親戚じゃないんでしょ?
気にしたら腹が立つので忘れましょ。
    • good
    • 2

そんなサインはないでしょう。


単なる入れ忘れだと思いますよ。
なにもいわずそっとしておきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!