
お世話になっております。
Access2016で作成しております。
フォームで以下のように上から配置したいと思っています。
①テキストボックスのコントロール
②表形式のコントロール(項目名)
③表形式のコントロール(項目内容)
しかしながら、
②の表形式のコントロールを配置すると
ヘッダー部分が勝手に現れて
①表形式のコントロール(項目名)
②テキストボックスのコントロール
③表形式のコントロール(項目内容)
という順番で配置されてしまいます。
どのようにすれば、
①テキストボックスのコントロール
②表形式のコントロール(項目名)
③表形式のコントロール(項目内容)
この順番で上から配置できるのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 現在「詳細」のフィールドに「テキストボックスのコントロール」があるのです。
> そのため、列項目のラベル群も「詳細」のフィールドに入れたいのですが、できないのでしょうか?
列項目を詳細エリアに置くことも可能です。
ヘッダーエリアにあるラベルを切り取って詳細エリアで張り付けるとか、新しいラベルを詳細エリアに配置して Caption プロパティに項目名を入力するとか。
詳細エリアはレコードの数だけ繰り返されて表示されますので、項目用ラベルも繰り返し表示されますが、そういうことですよね?
----------------------
[ ]|[検索]
----------------------
[名前]|[性別]|[住所]
[鈴木]|[男性]|[東京]
[名前]|[性別]|[住所]
[佐藤]|[男性]|[群馬]
[名前]|[性別]|[住所]
[高橋]|[女性]|[静岡]
[名前]|[性別]|[住所]
[小林]|[男性]|[愛知]
[名前]|[性別]|[住所]
[中村]|[女性]|[大阪]
----------------------
詳細エリアの高さを調節したり、詳細エリアの最下部に水平線を入れるなどすればもっと見やすくなりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AutoCAD 画層管理コントロール...
-
ACCESSのカレンダーコントロー...
-
Excel 入力規則 リスト 複数...
-
コントロールソースって
-
アクセス カレンダーコントロ...
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
Winampのボリューム
-
Access レポート印刷するときに...
-
ACCESS フォームをそのまま印刷...
-
passwordが入れられません・・・・
-
レコード削除時に(サブ)フォー...
-
YahooのIDがロックされてしまい...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
フォームなどに半角カナで入力...
-
アクセス コンボボックスのリ...
-
エクセルVBA オプションボタ...
-
MA ACCESSデータベースに詳しい...
-
Accessレポートのチェックボッ...
-
ACCESSのレポートで、指定した...
-
条件に応じてコンボボックスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iphoneのフルスクリーンの解除方法
-
Accessのフォームにて、詳細行...
-
ACCESSでコントロールソースの変更
-
Excel 入力規則 リスト 複数...
-
【ACCESS】フォーム名/コントロ...
-
Excel ユーザーフォーム呼び出...
-
Accessでフィールド名を変数(...
-
ACCESSのフォームからハイパー...
-
access 改ページコントロール
-
Access・VBAで、Controlsを使用...
-
コントロールソースって
-
アクセスで、チェックボックス...
-
After Effectsでレイヤーの表示...
-
ACCESS テキストボック...
-
Accessの連結、非連結とは何?
-
アドビ プレミアのデバイスコ...
-
AutoCAD 画層管理コントロール...
-
Winampのボリューム
-
アクセスフォームで2つを結合テ...
-
access setfocusについて
おすすめ情報