dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ACCESSのプロパティにコントロールソースという項目がありがますが、コントロールソースはどのようなことをしたいときに使うのでしょうか?

値集合ソースで設定すればなにも指定しなくてよいような気がしますが・・・。

すごくぼやけた質問ですがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 Accessのコントロールソースとは、表示したい内容の、元になっているデータの名前(クエリーやテーブル)などをさしています。


 たとえば、レポートを表示したら、間違いが見つかった場合、元になっているところを修正しなければなりません。この場合、コントロールソースが何処なのか、探す場合に見るとわかります。
 大きなデータなど、テーブルは一つでもクエリーが100もある場合など頼りになるところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。よくわかりました。またよろしくお願いします。

お礼日時:2003/09/22 00:59

http://plaza14.mbn.or.jp/~ken3/mm/b/e007/
が見つかりました。参考になりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2003/09/22 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A