
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その程度なら問題はないと思うが、出来る限り容器は動かさないように。
「容器を動かす」と言うこと自体がストレスになるのでね。
出来る限りそーっとしておくことです。
No.1
- 回答日時:
詳しくはないんですが、多分…大丈夫だと思います…カブトムシの幼虫から成虫迄育てた経験が有ります(土を足した経験は無いです(>_<))。
カブトムシの蛹室って容器をそーッと持ち上げて底の方を見ると(蛹が)見えたりしますか?(容器)底の方で蛹が「クネクネ」してる(動いている)のが、もし見えたなら 大丈夫だと思います。私の蛹は底の方に作ってくれていたので、観察できましたが…(^o^;)
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/13 21:08
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました。
容器の端っこに蛹室を作ってくれたので、底からも側面からも見ることができます。
先ほど見たら昼間と態勢が変わっていましたので動いているのだと思います。
これ以上衝撃を与えないように気をつけながら様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘラクレス蛹の生存確認をお願...
-
この虫はなんですか
-
カブトムシの蛹化について
-
カブトムシの土にカビ
-
キアゲハの幼虫、病気でしょうか?
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
カブトムシが死んだ原因について
-
ノコギリクワガタ、あごが邪魔...
-
カブトムシの白い液体?
-
クワガタが頭をゼリーに突っ込...
-
風呂場の黒く細長い虫に困って...
-
写真の虫の名前は何なのでしょ...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
8月の旅行のときのクワガタ・...
-
カブトムシはどこで生きるのが...
-
一昔前に売ってた飴の名前
-
去年の古い土(マット)でも大...
-
カナブンがひっくりかえってい...
-
クワガタの幼虫が菌糸ビンをかじる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヘラクレス蛹の生存確認をお願...
-
この虫の名前を教えてください
-
昨年秋くらいから、ずっと鉢植...
-
カブトムシの土にカビ
-
カブトムシの蛹にアリは害を与...
-
カブトムシが蛹の状態で小蠅が...
-
オオクワの幼虫についてです。...
-
カブトムシの蛹化について
-
蛹が変色してしまいました。
-
カブトムシ蛹の繭室の中のコバ...
-
蛾の飼育について
-
これはトンボでしょうか
-
国産カブトムシの蛹室作り
-
幼虫が動かない
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
これはもう蛹になる前兆ですか...
-
カブトムシの蛹はミミズに食べ...
-
ツマグロヒョウモンの羽化時の...
-
羽化直後のカブトムシのダニ駆除
-
羽化したてのカブトムシ
おすすめ情報