dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自主制作でショートムービーを作りました。
映画祭やフィルムコンテストに応募しようと思っているのですが、使用したいと思っている既成楽曲(1曲だけです)の著作権許可について困っています。

楽曲は、アメリカの女性グループの曲で、CD(レコードでしょうが)の発表は1973年です。

JASRACに問い合わせた所、その楽曲は、JASRACで著作権管理をしていないとの事でした。
以下、私がたどった経緯です。

-----
・JASRACのデータベースでは、その曲の作曲家・作詞家の方のお名前しかでてこない(同じアーティストの同じCDに収録されている曲でも出版社名が登録されているものもありました)

・CDを出しているレコード会社に問い合わせたところ、そのレコード会社では著作管理をしておらず、連絡先等も分からないと言われた

・EXCITEの着メロ配布ページで、その曲の着メロが配布されていた。
-----

アドバイスを頂きたいのは以下の点です。

1、その楽曲の著作権の持ち主をたどり、交渉するにはこの後どのような手段があるでしょうか。

2、映画祭に出品時・出品後にその映画祭の事務局などで著作権許可をえる手続きをしてもらえることはあるのでしょうか。

3、個人の方が著作権を持っている場合、著作権料などはどのぐらいの金額が考えられるでしょうか。
マチマチだとは思うのですが、参考にさせていただければと思っています。

#できれば差し替えることなくその曲を使用したいと思っているのですが。。JASRACでダメとなると、どうしても英語交渉になることが予想され、それはそれで頭を悩ませています。自主映画制作に関わる著作権などに詳しいサイトなどがございましたらあわせて教えていただければと思います。。


アドバイスをお待ちしております。どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

お役にたてるか疑問なので、もし、すでにご存知でしたらスルーしてください。


>1、その楽曲の著作権の持ち主をたどり、交渉するにはこの後どのような手段があるでしょうか。

持ち主をたどる相当な努力を払っても著作権者と連絡できないときは、文化庁長官の裁定を受け利用できると思います。(著67条)

>2、映画祭に出品時・出品後にその映画祭の事務局などで著作権許可をえる手続きをしてもらえることはあるのでしょうか。

基本的に映画祭の事務局は著作権管理者団体ではないので、無理ではないかと思われますが。

>JASRACでダメとなると、どうしても英語交渉になることが予想され、それはそれで頭を悩ませています。

著作権に関する疑問質問に答えてくれる団体がいくつかあります。そちらに聞いてみては如何でしょう?

例えば、社団法人 著作権情報センター など無料相談に応じてくれるみたいですよ。なお 著作権情報センター は検索エンジンで検索すればでてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!「著作権情報センター」サイトに行ってみると、確かに「無料相談」の旨書いてありました。

早速電話してみて相談の上、今後の方針を決めたいと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2004/08/31 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!