dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡易書留の受け取りを拒否したい場合どうしたらいいですか?

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    不動産屋さんだから受け取り拒否します。

      補足日時:2017/06/20 16:06

A 回答 (5件)

絶対に開封せず、そのままの状態でハガキまたは封筒に「受取拒絶」という付箋やメモを付けて、ポストに投函します。



簡易書留の場合は、対面配達ですので局員がきますので、その際に「受取を拒絶する」という事を伝えて、拒絶を証明するためにその郵便に付箋やメモをご自身が手書きして付けて局員に渡してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/06/21 18:46

>不動産屋さんだから受け取り拒否します。



ん?
受取拒否する理由はご自身の自由ですが、不動産屋からの連絡が、例えば家賃未払いによる督促状とかだと、受取拒否しても、債権はなくなりませんから、最終的には特別送達=裁判所からの呼び出し=訴訟となる可能性も。
    • good
    • 0

受け取り拒否の方法は日本郵便のサイトに載っています。


https://www.post.japanpost.jp/question/121.html

簡易書留の場合、受け取るときに配達員にサインなどをしなければならないので、その際に「受け取り拒否をします」と言えば、方法を教えてもらえると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/07/09 10:51

居留守。

    • good
    • 1

なぜ拒否したいのですか 補足してください。


誰が来ても留守にしていれば不在票が入るだけ。
連絡しなかったり取りに行かなければ戻ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

取りに行かない選択をしました

お礼日時:2017/06/20 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!