dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、同じタイトルで質問致しました。
また、ご教授ください。

配達証明の不審な郵便物が届いた場合、
「こんなの知りません」
とだけ言って郵便局員に返した場合は、どうなりますか?

変な質問で恐縮です。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たぶん、「受け取り拒否のサインをください」といわれるでしょう。


別の紙に、日付 名前 と「受け取り拒否します」のサインを書いた紙を
つけて差し出し人に帰ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/14 10:55

追記です。



普段の郵便物は受け取られてますよね?

そうなるとやはり(受け取り拒否)の文言を、郵便局にて処理をします(先方にもわかるように)付箋みたいに先方の封筒に

受け取り拒否されましたと紙を貼って返されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追記、ありがとうございます。
「そんなの知りません」というのは、
差出人には受取拒否と受け取られるということなのですね。

お礼日時:2016/02/11 21:59

『受け取り拒否』と先方にわかる形で返されます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。

受取拒否は、郵便局のほうで手続きをしてくれる
わけではないと思いますが、
「知りません」というのは、受取拒否と同じですか? 
郵便局員は受取拒否という意味にとるということでしょうか?

お礼日時:2016/02/10 23:48

送り主に返却されます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/10 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!