dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キーワード選定について教えて下さい。

ブログのタイトルを付ける時に、キーワード選定をするわけですがいまいちよく分かりません。
どなたか、教えて下さい。
関連キーワードやサジェストキーワードでキーワードを調べると、関連キーワードが出てきます。
たとえば、「パチンコ」なら、「パチンコ 初心者」とか「パチンコ 必勝法」とか「パチンコ 新台」とかです。

それで、この時2語のキーワードが出てくるわけですが、2語ではまだライバルが強いので、3語にします。

その時、「パチンコ 初心者」と「パチンコ 必勝法」を合体させて、「パチンコ 初心者 必勝法」みたいな感じでキーワードを決めるのでしょうか?
このやり方は、まずいでしょうか?

それとも、2語を検索窓に入れて、「パチンコ 初心者」⇒「パチンコ 初心者 勝ち方」、「パチンコ 初心者 おすすめ台」とか、検索結果に出てきた3語をそのまま使ってタイトルを考えるべきでしょうか?

2語を勝手に複合させて、3語を生み出してもあまり意味ありませんか?

素直に、検索結果に出てきた3語を使ってタイトルと作る感じですか?

いまいち分かってないので、どなたか少しでも実績のある方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>>3語のキーワードを狙う場合、



タイトル
・狙いたい順に、左から入れる。
・狙いたく無いが、検索実績が多いワードは一緒に語句として使わない

記事内容
・狙いたいワードを使った文章にする。
・狙いたく無いが、検索実績が多いワードを使う場合は、近くに来ないようにする。

以上の4点。

検索窓に出て来る内容は、過去一定期間内に実際に検索されたワードだから、一定の需要があるが、その分ライバルも多い。
ライバルも同じ事をやっている。

googleが一番重要視するのは記事内容。
次が、記事内容が要約されたタイトルになっているかどうか。

タイトルだけを色々考えたり、いじったりしても意味無いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。

良く分かりました。

タイトルが重要って教えてもらったので、タイトルばかりに気がいってました。

そうですよね。
記事内容ありきですよね。

いろいろ参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/21 17:07

ブログ毎にクセがあるので、それを知った上で無いと上手く行きません。


それは、後半に記載します。

先ず、titleにはページ内容(ブログなら記事内容)の要約を入れます。
ブログの要約では無く、ページの要約です。
ページ内容を端的に表した32文字以内のワードです。

ページ内容とかけ離れたtitleにすると、googleは、検索結果一覧に、ページ内容を要約したものを表示してしまいます。

titleには重要なキーワードを記述しますが、ページの内容もそれに見合う様にする必要があります。

「パチンコ 初心者」なら、記事内容もパチンコの初心者に関する事。
「パチンコ 必勝法」なら、記事内容もパチンコの必勝法に関する事。
とします。

「パチンコ 初心者」とするなら、
パチンコをtitleの一番左、初心者をその次ぎに持ってきて、全体32文字程度にします。

この時、一緒に検索されてしまうそうなワードを使わない事がコツです。
必勝法というワードは検索されてしまうワードなので、「必勝法」を入れてしまうと、「パチンコ 初心者」の重要度配点が下がってしまいます。

ブログについて

>>ブログのタイトル
これが何を表しているかが重要です。
ブログを最初に設定する時の「ブログ名」なのか、記事投稿する時のタイトルなのか、です。

記事を投稿した場合、その記事ページのtitleは以下になります。
使うブログサービスによって異なります。

FC2 ブログ名 記事投稿時のタイトル
LIVEドア 記事投稿時のタイトル:ブログ名
アメブロ 記事投稿時のタイトル|ブログ名

ブログ設定時のブログ名が各ページのタイトルに勝手に入ってしまうので、注意が要ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え、ありがとうございます。

でも、質問内容と少しずれています^_^;

3語のキーワードを狙う場合、どういうふうにキーワードを選べば良いのか知りたいのです。
関連キーワードなり、キーワードプランナーなり、どういうふうにキーワードを作れ(?)ば良いのかが分かりません。

お礼日時:2017/06/21 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!