
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
短歌は主観をそのまま詠むのに対して、俳句は少し突き放していると言うか自分自身を外から見ている部分があって、それが俳句の諧謔性につながっているように思います。
また、俳句は素直に気持ちを言葉にして詠むとちょっと詰まらなくて(いわゆる「月並み」になる)、少し使う言葉に意外性と言うかひねりがあった方が面白くなります。そこの技巧を面白いと感じるかしゃらくさいと感じるかで俳句派と短歌派に分かれるような気がします。
ある俳人が、東北大震災の後しばらくは全く俳句が詠めなくなって短歌ばかり作っていたと述べておられたのを聞いたことがあります。ああいう自分の中でとても消化しきれない事象に対しては、なかなか俳句では表しづらく、短歌で気持ちを素直に詠むしかないのだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/23 10:17
ご回答をいただきまして、ありがとうございます。だいぶ理解できてきました。だからと言って、すぐできるようになる訳ではないと思いますが、練習していきたいと思います。

No.3
- 回答日時:
おっしゃるように文字数が違いますし
だからその情報量で表現しきれるものが違ってくるとおもいますから
俳句と短歌は違うでしょうね
なんていうか季語もいらない自由俳句とかもありますし
俳句もいろいろ流派があるので、これ!というのも難しいですが。
ただ俳句だと「切れ」があるというのはあるかもしれません。
だから慣れるまで、切れ字を使って意識して切ってみるのもいいのでは。
https://jphaiku.jp/how/kire.html
たぶん切れがないと、ちょっとぼやけた
もう少し平坦に続く感じの歌になってしまうのでは。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/06/23 10:16
ご回答をいただきまして、ありがとうございます。具体的なことを教えてくださいまして、ありがとうございました。早速、調べて、ためしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
画像の意味
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
お勧めの本
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
呪術廻戦について。五条宿儺戦...
-
読書感想文って漫画でもいいで...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報