dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数字の桁を区切る際に、1,000,000という感じでコンマを使うと思います。
また小数点を表す際には、0.1という感じでピリオドを使うと思います。

私の認識では ,←コンマ  .←ピリオド です。

しかし0.1を読む際に「コンマ一秒」と読みますよね?なぜですか?
数字として使う場合と文章として使う場合で、この記号の呼び方が変わるのでしょうか?

教えてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません、0.1を読む際にと書きましたが、0.1秒と書きたかったです。

      補足日時:2017/06/23 17:02

A 回答 (6件)

非英語圏の国においては、コンマ (,) が小数点として用いられる。


英語圏の国においては ピリオド (.) が小数点として用いられる。

日本語で小数点を声に出して読む際には「コンマ」や「カンマ」と発声されるのは、
これは小数点をコンマ表記する文化圏の影響を受けたものらしいですね。

しかし、国や地域によって表記が異なるのも異常なので 国際基準としては、非英語圏の表記に統一する動きがあるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、書く時は英語圏に影響を受けていて、コンマ一秒と読むときは非英語圏に影響を受けているという、ごちゃ混ぜな状態と言うことですね!
矛盾が解説しないわけですね(笑)

回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/24 19:47

「れいてんいち」の書き方・読み方。



イギリス式 「0.1」=「れいてんいち」
フランス式 「0,1」=「れいこんまいち」

「0,1秒」を「こんまいちびょう」と読むのはありだと思います。


ちなみに、メートル条約に基づく国際度量衡総会(CGPM)では、
数値の表記方法について、以下のように「決議」しています。

1948年 第9回国際度量衡総会(CGPM) 決議7
・数値において、コンマ(フランス式)またはピリオド(英国式)は数値の整数部分と小数部分とを分けるためにだけ用いられる
・数値は読取りを容易にするために3桁ずつに区切ってよい。ただし、その区切りの空白に決してピリオドもコンマも挿入してはならない

2003年 第22回国際度量衡総会(CGPM) 決議10
・小数点の記号は、ピリオドまたはコンマのどちらかでなければならない

第22回総会の決議の全文は下記参照。
国立研究開発法人産業技術総合研究所 計量標準総合センター(NMIJ)
第22回国際度量衡総会決議(日本語訳)
https://www.nmij.jp/~imco/metric/22ndCGPM.pdf

小数点はピリオドかコンマかという永年の国際的な懸案が、第22回総会でどのように結着するか注目されていましたが(新聞でも報道された)、最終的には「どちらかでなければならない」、つまり「どちらかであればよい」という結論になりました。


小数点や数字の区切り方は国や言語によって異なります。
パソコンでは任意の形式を選択できるようになっています。
下記はWindows10の例。
「,(コンマ)について」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!

お礼日時:2017/06/24 19:49

んーと。


小数点をピリオドにして、桁区切りをカンマにするのは・・・世界的に少数派なんです。
世界的にはこの逆で、
小数点をカンマ、桁区切りをピリオドというのがスタンダードです。

いや、マジで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前述の方が貼ってくださっているリンクを見ると、そのようですね!いつもテレビでヨーロッパの値札を見ても値段がピンと来ないのはそのせいだったのかも。

お礼日時:2017/06/24 19:45

呼び方間違っとるで!


> ,←コンマ
これは「カンマ」と呼ぶんが正解!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00031154998383. …
せやさかい
>0.1秒を読む際に「コンマ一秒」と読みますよね?
と呼びまんねん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pcで「,」を変換すると「コンマ」とヨミガナがついています。
カンマと入力して変換しても同じ記号が出てきます。
私は「,」はコンマまたはカンマと読むのだと認識しており
「.」はピリオドであって「コンマでもカンマでもない」と思っています。
なのに、0.1秒を読むときに「コンマ一秒」と読むことに矛盾を感じていました。

……が、貼っていただいたリンクはとても興味深いですね!
そもそも世界中でこの「コンマ・カンマ・ピリオド」の使い方が
統一されていないために矛盾が生じたのかな?と感じました。

お礼日時:2017/06/23 17:31

「コンマ以下」と言う表現が明治に入ってから、能力など普通以下、ものの数に入らぬ、一人前に達していないこと、ものを指す様になりました。



フランスやドイツでは小数点に「,(コンマ)」を使っていて、オランダもこの方式で「,」を使って、小数点以下の小さな数値を比喩的に表現していました。

それが日本にも伝わり日本が借用したという事です。

少ない意味の表現ですから、「コンマ1トン」などという表現は成り立たないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにコンマ1トンとは言わないですね!

お礼日時:2017/06/23 17:31

面白いですね


確かに 0.1秒を読む際に「0コンマ一秒」「コンマ一秒」と読みますね
しかし、1,000,000は、「1コンマ000コンマ000」とは読みませんよね 100万ですよね
そのあたりで使い分けられているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

桁区切りに用いるコンマは読まないですよね!
しかし、私が気になっているのは、0.1←の「.」はそもそも「コンマじゃない」のになぜそう読む?というところなのです><

お礼日時:2017/06/23 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!