

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベルヌーイの定理は、非圧縮性の理想流体の定常流(流速の時間変化が0)についてのもので、流体の密度ρが一定、重力加速度がg、圧力がp、高度差がz(=タンクの水面から出口バルブまでの高さ)、流速をvとして、
p + ρgz + ρ(v^2)/2 = 一定
というものです。makinobuさんがお示しの式は、どうやらトリチェリの定理のようで、水槽のの出口バルブが十分小さいとし、単位時間当たりの流出量が小さい=液面の高さがほぼ一定のhだとすると、流出する流速は、
v = √(2gh)
になるというものです。これはベルヌーイの定理から導かれます。
お示しの「Qo=H/R」のほうは、粘性のある流体の定常流の法則のひとつ「ハーゲン-ポアズイユの法則」((ハーゲン-)ポアズイユの流れ)から、導かれているのでしょう。
ハーゲン-ポアズイユの法則は、半径a長さLの細い円パイプに、粘性率η密度ρの流体が流れているとき、入り口と出口の圧力差をΔpとすれば、流量Qは、
Q = (πρΔpa^4)/(8ηL)
(・・・つまりa,L,ρが変わらないなら、流量∝圧力差)
というものです。これはナヴィエ-ストークスの方程式から導かれます。
トリチェリ、ハーゲン-ポアズイユ、いずれも導出は長くなるので、流体力学の教科書で探してみてください(ネット検索であるかと思ったのですが、探し方が下手くそなせいで、いい説明が見つかりませんでした)。
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
そのような法則があるの知りませんでした。
流体力学についてすこし勉強してみます。
No.1
- 回答日時:
バルブに抵抗がないならそうかもしれませんが、流体がバルブを通る際に抵抗を受けるので、ベルヌイの定理で求めた速さで流れが通過するわけではありません。
例外もありますが、バルブの流量はバルブの前後の圧力差に比例します(水圧を電圧、流量を電流と読み変えてみるとオームの法則と同じ形です。)タンクの底の水圧は水位に比例するので、流量は水位(水圧)に比例するわけです。
簡単に言うなら R を Qo=H/R が成り立つように決めているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 底に穴の空いたタンクの水位 9 2023/05/19 10:37
- 工学 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし、この液体の濃度はAとなるとき このタンクに 他の 1 2023/03/09 21:46
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 数学 知ってる式から応用させて 微分式を作りたいですが 例えば タンクのなかにVm3という液体がありますし 6 2023/03/09 21:45
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の室外タンクを止水すると・・・。 2 2023/07/09 20:05
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 化学 【危険物の移動タンク貯蔵所の取扱い】について質問です。 引火点が40℃未満の危険物はタンクからタンク 1 2022/04/03 22:22
- 工学 定常開放系において、質量流量 [kg/s]の作動流体が、比エンタルピh1[J/kg]、流速 w1[m 1 2022/07/13 13:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
流量
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
ホースをつまむと速度が増大する?
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
噴射反力について
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
管路内の流速の求め方
-
円管路での流量、流速最大
-
毛細管現象の促進方法
-
サイフォンの原理で水を移動す...
-
圧力損失と流速との関係について
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
サイフォンの原理の公式
-
ベルヌーイの定理の間違った説明
-
流量と圧力損失またコンダクタ...
-
水圧について理解不足なので教...
おすすめ情報