dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あのさ、親に感謝しろとか言うやつってなんなの?産んだ以上面倒みるの当たり前な。俺は不良で気が向いたときだけ家帰って金と食い物とって後はブラブラ遊んでるけど、悪いと全く思わない。産んだの親だから面倒みるの当たり前。そんな当たり前のことに感謝しろって宗教か?

A 回答 (30件中1~10件)

都合が悪い事は係わってくるなって言うんでしょ。


本当はどっち、係わってほしいの係わってほしくないの。
一人で生きて自立する気ないの。
    • good
    • 3

あなたの親も、育ててもらって大人になったから、あなたを生んで育てたんです。


親に感謝したくない人は、しなくてもいいと思いますが、
今度はあなたが結婚して子供を育てる番になるかもしれませんよ。
その時、あなたも自分の子供から感謝されないだけです。
    • good
    • 2

わたしはこの世に産んでもらい、大切に育ててもらい、高額の学費をいとわず支払ってもらい、好き放題の青春を謳歌させてもらい、結婚だって心から祝福してくれた、そんな両親に心の底から感謝しています。

ただそれだけは言いたいです。
    • good
    • 2

宗教なんかじゃなくて人間として当然のことですよ。


あなたに子供ができたら「親に感謝しろ」って絶対に言うでしょうね。誰が食わせてやってるんだ、みたいなことを言いながら。今のあなたの性格ですと言うでしょう。
でも、あなたが自分の親にしたことと、同じことを子供にされるという法則がありますから、感謝なんてされませんよ。あなたが今とっている態度をあなたのお子さんはとります。想像しただけで腹立ちませんか? 人って変えられないんです。本人が自覚しないとね。だから、そんな時は諦めてください。自分もそうだったんですから。

て、人のこと言えません。私も親に感謝できるようになったのは高校を卒業してからですね。さらに社会人になってから深まりました。
    • good
    • 2

>産んだ以上面倒みるの当たり前な。


>俺は不良で気が向いたときだけ家帰って金と食い物とって後はブラブラ遊んでるけど、悪いと全く思わない。産んだの親だから面倒みるの当たり前。そんな当たり前のことに感謝しろって宗教か?

よく理解しているじゃないですか。親には未成熟子扶養義務があります。
子が成年に達したら、その義務は無くなります(障碍者等の場合、例外あり)。

後ね、成熟子の親に対する扶養義務ってのもあるからね。感謝なんか不要だけど、親が老齢で困窮したら「その親から産まれたんだから面倒みるの当たり前」、そして老親も子に感謝する必要はない。宗教じゃないんだらね。
    • good
    • 0

たくさん釣れてますね!


おめでとうございます!
    • good
    • 3

ん… 親も一人の人間、未熟者、こんな親、子供が可哀想苦労してと思う親もいます!



それでも、自分の親!見捨てられないし!いくら、恨んでもその親がいるから 今 自分がいるんですよね…

私も散々 子供時代!大人になっても親に苦労させられました…

病気で命が後 わずかとわかって!病んだ親をみて、今までの事など全て忘れて 看病してました…

あれほど早く 死んでほしかったはずなのに…

親!子供!愛!無償の愛!それが血縁 血筋 !

あなたも辛い時はなんで自分を産んだと親を責めるでしょう?

幸せな時は必ず 産んでくれてありがとうとなることでしょうね…
    • good
    • 1

親が偉いわけではないから感謝はしなくていい。

そもそも感謝はしろと言われてできるものでもないしね。
あなたは親の為に生きているわけではないし、なりたい自分になればいい。

俺は親に甘えたくなかっから家を出た。当たり前の事を当たり前にやる事って意外と難しいんだよね。
    • good
    • 0

逆に産んだらいつまで面倒みなきゃいけないの?


自分で生きればいいのでは
    • good
    • 4

実に面白い

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!