dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文失礼致します

さる先日、その会社は前日予約出来る会社で、前日に指定時間予約を行いました
翌日の予約時間間際に「2~3分遅れますが向かっていますから」と配車係の方から連絡が有り、それなら仕方ないと待っていましたが、来たのは15分以上後でした

私は病院予約をしていて、時間に間に合わず、後回しにされた挙句に病院の先生にも頭を下げるハメになりましたし、次の予定にも影響が出るところでした。

遅れてきた運転手は小さな声で「遅れてきてすみません」とだけ言い、車内では無言かつ不機嫌な様子でイライラしていたのか指をボキボキならしては威嚇しているのかとも、ストレス過剰な行動を見せていました

近距離ではなく、料金にして3000円強+αが毎月です。悪い客とは思えないのですが…

で、流石に会社にクレームを入れたところ、「遅れたのは運転手が道を迷った為」と。しかし、全台ナビ付きの会社なので、それは怠惰行為で言い訳には成らないでしょう?と強く出てしまった為に…(別に金銭は要求していません。誠意など類似語も同様です)
それから、私からの電話番号には最低15コール。酷いときには30コールしても出ません。その会社は比較的大きな会社であり、それでも何度も何度も長く待たされる結果になりました

例えば天候不順とか、電車事故が有ったなら分かります。しかし、何もない日でも長くコールに出ないようになりました

その会社にハッキリと「正直、私はクレーマーとして登録されてませんか?それならばお互いに不幸になるので利用を辞めますが」と聞きましたが、流石に「はい、そうです」とは言わず、いいえと答えられました

実際、30コールで出ないので非通知で掛けたら3コールで直ぐに出ました。即切りましたが。私も大人げないとは思いますが、ハッキリと言ってもらった方が楽では有るのです。

今回、わたしは悪くないとは「クレームの付け方には有るかも知れませんが」思います
しかし、そのタクシー会社には「要注意人物」とデータが入っている可能性が高い。そうやって緩やかな「配車拒否」を行って利用を辞めさせる狙いでは。と、友人の元配車係(別社)が言っていました

確かに他のタクシー会社は有りますが、料金や車内の綺麗さから変えたくはない。だから私は正直に話しているとは伝えたのですが、向こうは「要注意人物は要らない。客は沢山居る」と考えてしまったのでしょうか。

この場合、陸運局への通報対象になるのでしょうか
・予約当日の怠惰行為による時間の損害
・クレーム処理の開示請求(1年保持が原則だったはずです)
・私のデータの開示請求「要注意人物」が付いているかどうか
・わざと「電話に出ない」可能性が高い状況は違反に繋がらないのか

私が金銭要求だの暴行だのしていれば拒否は当たり前かと思いますが、ジワジワと電話に出ないことによる「間接的な拒否行為」が正直、考えられるのです

皆様の意見を聞かせて頂ければ幸いです。他の会社に変えるのがお互いに一番良い妥協案なのかも知れませんが、それは向こうの思い通りで悔しいのも事実なのです。

A 回答 (2件)

日本の交通事情で15分の遅れはありえない範囲ではないので、損害賠償を求めるのは自由ですが難しいと思います。


でも、損害賠償と、開示請求に妥当性があるかは、キッチリとした決まりは無いですから、弁護士に相談した方がいいと思います。
またわざと電話に出ないという事を、第三者がわかるように証明する必要がありそうです。
専門家からアドバイスをもらってから、陸運局への通報をしたほうがいいと思いました。

読んでいてただのクレーマーだと感じました。(ごめんなさい)
タクシー会社もそうだと思う。
会社を変えるのがはやいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先程、知り合いの弁護士と連絡がつき、具体的な回答を頂けました
・タクシー会社が「道に迷った」と認めているので、この点は責められるが大した事にはならない。新幹線等に乗り遅れたならば賠償を求める事は可能と言うか、普通はタクシー会社から賠償の提案が出るだろう
・運行法に苦情処理情報開示義務が有るので開示請求は簡単。もし開示出来なければそれは陸運局に罰せられるが、関係者を指導しましたで終わるから意味ないよ
・陸運局が入るのはどこのタクシー会社も嫌がるし、叩けばホコリが出て営業車両減数とかになる可能性有るけど、それをして君は救われるのか?
・電話の件に関しては考えない方が良い。立証するにしても金掛かるよ?ウチも仕事だからね。今回は内容が簡単かつ薄いから金は良いけど。

で、最後に
「相手も人間だからさ、高圧的に出れば反発されて当然だろ?そういう時こそ下手に出るのが賢いよ。そのタクシー会社に下手に出て謝り倒すか、変えるのが妥当だよ。我慢しな」
と、釘をさされました。タクシー会社を変えた方が無難なようですし、私も頭を冷やして同じミスをしないように心得ます

厳しい意見だと最初は思いましたが、やはり相手も人間ですから攻撃を仕掛ければ防衛もしますし、少なくとも反発心も生まれます。
もっと寛大な心を身につけたいと思います。有難うございました

お礼日時:2017/07/05 23:04

>・予約当日の怠惰行為による時間の損害


時間より安全が大事です

>・クレーム処理の開示請求(1年保持が原則だったはずです)
業務に影響がある場合には開示しなくてもよいですから
難癖つけてなかなか出さないでしょうね

>・私のデータの開示請求「要注意人物」が付いているかどうか
一般にわかるようにつけないでしょうから、無いと言われるだけだと思われます

>・わざと「電話に出ない」可能性が高い状況は違反に繋がらないのか
わざとを証明してください
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!