
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者が迷われるといけないので、一言書いておきます。
No.1の方がおっしゃる「謙譲」(自己謙譲)の補助動詞の「給ふ」は、下二段活用をし、「事ども」にかかる連体形は「給ふる」(「給へる」ではなく)になります。「給へる」はNo.2の方が書かれたように、「尊敬の補助動詞」の「給ふ」の已然形「給へ」+「完了・存続」の助動詞「り」の「連体形」が接続したものです。No.2
- 回答日時:
発心集のようですね。
たまへ+る=尊敬の補助動詞+存続助動詞連体形です。代表的に完了でも良いですが存続です。
ある不思議な客が来て、「長年、不審に思っておられていることを明快に説明いたしたい」と言う意味合いです。
No.1
- 回答日時:
どちらも謙譲の「たまふ」ですね。
こういうときは前後も書くようにしましょう。
「見たまふれ」は係り結びになっていませんか?
『気がかりに思いまして、参上いたしたのです。』
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の仮定法が、時制の影響を受けていない理由について 10 2022/05/21 15:21
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 英語 現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について 8 2022/10/12 05:47
- 文学 この和歌の解釈を教えてください。 「七草を摘むにつけても過ぎし子の年をはかなく数へつるかな」 これは 1 2022/07/03 09:43
- 英語 英文法の現在完了形の質問です。 yesterdayが入っている文でもhave(has)を使って文を作 3 2023/05/14 17:25
- Amazon Amazonで買ったものをコンビニで受け取りしている人に質問です コンビニ受け取りが完了したら受け取 3 2023/03/17 07:31
- 大学受験 高一文系です。先日、試しに2021年度共通テストの国語を解いてみました。結果157/200点でした。 1 2023/02/02 08:07
- カードローン・キャッシング 登記費用について 4 2023/03/22 19:46
- 日本語 添削をお願いします 授業が終わってからの少しのまとめ 中古語のテンスの場合 [き•けり]は過去助動詞 3 2022/05/24 17:48
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
「知る」の五段活用
-
古典についてです。 「言ふべき...
-
関西弁(大阪弁) …ねん。…や...
-
助動詞「さす」について教えて...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
古文です。『けむ』の訳につい...
-
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
-
品詞分解と意味
-
短歌の文法的な質問です。
-
「~ありき」が気になる
-
りゃんせ とは何の意味
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
高校古文、係り受けの考え方
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
古文について質問です。 なむ ...
-
この古文を品詞分解してほしいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
品詞分解
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
しようかしまいか しようかすま...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
ねば? ざれば?
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「とつて返し』の文法的解釈
-
「知る」の五段活用
-
活用形の判別の仕方
-
りゃんせ とは何の意味
-
古語推量の助動詞「む」と「ら...
おすすめ情報