
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<「ねば」、「ざれば」のどちらになりますか?>
どちらも文法的には正しいですが、使用は時代により異なります。
1.「ねば」:
(1)この「ね」は打消しの助動詞「ぬ<ず」の已然形です。
(2)この用法は全時代全般に使われ、江戸時代にも全般に渡って使われています。
2.「ざれば」:
(1)この「ざれ」は打消しの助動詞「ず」の已然形です。
(2)この用法は室町時代ま使われており、江戸時代以降はほとんど使われなくなっています。
3.ちなみに、ご存知とは思いますが、已然形に接続する接続助詞「ば」は「~なので」という順接の意味になります。仮定形に接続する「ば」=「~ならば」と区別されて下さい。
以上ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
言いうべくんば の意味を教えて...
-
5
古文『給へる用意』について
-
6
ねば? ざれば?
-
7
「だったら、~」と「なら、~...
-
8
文節と単語で区切るとどうなる?
-
9
結びの省略を詳しく教えて下さ...
-
10
「誰だか分かりません」の「だ...
-
11
みなそこの月の上より漕ぐ船の...
-
12
「下りて給はらん」の給はらん...
-
13
活用形の判別の仕方
-
14
堀辰雄の『風たちぬ』
-
15
与謝野晶子の歌
-
16
短歌の文法的な質問です。
-
17
古典の 文法
-
18
しようかしまいか しようかすま...
-
19
古典についてです。 「言ふべき...
-
20
りゃんせ とは何の意味
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter