dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式をしないと相手の親に納得してもらえる理由はないでしょうか?

これは友人(女性)の話なんですが、近々結婚に向けて両家の顔合わせがあるようです。
友人の親は自営業でしたが、不景気でお店をたたみ、今はその時の借金を返済しており、お金がないそうです。
なので、結婚式はしない方向で考えてほしいと言われたそうです。
友人自信も極度のあがり症のため、式はしたくないと前々から思っており、理由は違えど意見は一致したそうです。

しかし、男性側の親はまさかしないとは思ってもないので、顔合わせの時にどう理由をつけて式をしない方向に持っていくか悩んでます。
ちなみに友人の親は格好悪くて、正直にお金がないとは言えないみたいです。

男性の家は一般的な家庭なのですが、親戚と仲がよく、親戚の結婚式へは必ず家族で出席しているそうです。
あと男性は長男です。

A 回答 (5件)

難しいですよね。


お金がない事を隠してご結婚されても 後々尾を引く事になってしまいます。
かくしてご結婚は絶対にダメです。
だって いずれわかる事ですもの。
義親に対しては正直になる事です。大丈夫です。ちゃんと伝えて
式は出来ません。とはっきり伝えるべきです。
親の立場はどうなるのですか?結婚とは全てひっくるめて縁を結ぶのです。
ご親戚からとがめられたり陰口を言われたりします。もちろん親が壁となり
子供たちまで届く事は無いにしても親を板ばさみにしてしまうのは良くありません。
もしかしたらお金のある方が費用を捻出してくれるかもしれませんし。
店を潰して借金作って今更恥ずかしいもないでしょ?
そんなところで見栄を張っても必ずばれるんです。その時の方が怖いです。
しかもご長男へ嫁がせるのでしょ?
絶対に隠し通せるものではありません。
初めにお金がないと言ってしまえば 後はラクです。
女性側はお子様が出来れば その都度お金が必要になりますが
ないといってあれば 相手もそれなりに受け止めます。
男性が間に入って自分の親に相手を傷つけないようにお願いをすればいいだけのことです。
正直に伝えて初めて事が進むと考えた方が無難ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり正直に話した方がいいですよね。
その場合は誰の口から伝えるべきでしょうか?
おそらく友人の親からは難しそうなので...。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/08 17:42

彼が自分の親にきちんと伝えておくべきです。


ただし相手を見下したり馬鹿にするような言い方だけは
しないように伝えなければいけないと思いますが
彼がしっかりと前もって打ち明け話をする事が一番無難です。
彼女を守れるかどうかの見せ所ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
友人に伝えたところそれが一番いいかもと言ってました。
私も友人に相談されて、何が正解なのかよくわからず、悩んでいましたので助かりました。

度重なるご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/09 01:04

自分たちでパーティーしたいからいいよ、でパーティと写真だけ結婚式で終わり、親戚にハガキ送る。

2人だけでやれることをやればいいと思います。教会の式だけなら五万円だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人に提案してみます。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/08 17:34

親の借金の一部を子供が返済しようとしているということですか?それとも結婚費用を親に頼ろうと思っているということですか。


また新郎が式をしたいのかどうかにもよると思いますが。。。。ご友人と新郎でまずは話す必要があるんじゃないですか。

前者+新郎も式をしたくないのであれば、「二人とも結婚式をしたくないと思っているので」という理由で式をしない。新郎もしくはご両親がどうしてもと言うのであれば、極力お金をかけないよう親族だけの食事会とかに話をもっていく。

後者+新郎が式をしたいのであれば、きちんと二人で貯金してから結婚式をする方向に話をもっていく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
借金返済は親だけの問題ですが、結婚費用は土地柄?かはわかりませんが、両家で⚪対⚪で出し合いましょうということが地元では多いです。
友人の親としてはそのお金を子供に負担させたくないと思っているので、子供が出すというのも×らしいです。

新郎はどっちでもいいと思っているけど、自分の親にはっきり言えないようです。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/08 17:31

格好悪くても正直に「お金がない」と言うのが一番効果的だと思いますよ。


多少誤魔化すなら、そうですね…。
「子供の教育・進学費用を出来る限り自分たちの力で賄いたいと考えていて、今のうちから出来るだけ貯金しておきたい。
挙式披露宴はどうしても大きなお金が必要になるから、二人(結婚する当事者二人)で話し合って、結婚式はやらないことに決めた」
なんて感じで説明するのはどうでしょうか。
「やらない方向で考えている」とか「やらなくてもいいかな」と相談する形ではなく、「やらないことに決めた」と報告の形をとってしまうといいでしょう。
親戚筋には個別に挨拶回りをする、ということで納得してもらうしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二人で決めたっていうことにするといいかもしれませんね。
年齢的にも30を越えているので、子供、家の購入などすぐに入り用な事があるので真実味があると思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/07/08 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!