dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は、1階のルーターから2階のPCに有線接続するために、100mのLANケーブルを買おうと思っているのですが、もし長さが余ったら必要ない分を切って他のゲーム機などにつけたりできるのでしょうか?あとフラットLANケーブルのコネクタのつけ方を教えてください。

A 回答 (6件)

100mのLANケーブル。

通常タイプでも安い物で7,000円から8,000円するでしょう。フラットだと10,000万円はするかと。加えて端子(コネクター+カバー)と工具も必要。
なので現状では有線LANを自宅内に引き回すより無線LANルーター+子機の環境を構築した方がずっと安いはずです。型落ちでよいなら前者が2,000円少々、後者が1,000円前後で合計3,000円+αで1階と2階を無線LAN接続出来るでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

1階のルーターから2階のPCなら20mもあれば十分では?


結線は二度とやりたくないと言った人がいます。
コネクタはカチッとはめればOKでしょう。
https://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%82%A8%E3%83% …
    • good
    • 0

フラットLANケーブルって機械で結線してるんじゃないの?


特殊な圧着レンチだったかな。とっても高い!
そんなんなら、100mもいらないでしょ。
1階から2階なら、その半分でも余るんじゃないの。
    • good
    • 1

>もし長さが余ったら必要ない分を切って他のゲーム機などにつけたりできるのでしょうか?


出来ます。コネクタ接続に専用の圧着工具はお持ちですよね?
>あとフラットLANケーブルのコネクタのつけ方を教えてください。
分かりません。フラットケーブルはより線構造でないため、両端の結線に整合性がとれていれば問題ないように思いますが、信号の干渉や減衰等があるのか分かりません。
    • good
    • 0

おはようございます。



んー。LANケーブルは長さ制限ありますので注意しましょう。
100baseTあるいは1000baseTなら最長100メートルです。

ハブで中継させれば200メートルになりますけども。

100base-FXあるいは他の1000baseならもっと長いはずです
けども、普通にLANケーブルを買うとなるとまず100baseTあ
るいは1000baseTが出て来るんじゃないかと思いつつ。

ケーブルカットは専用の圧着工具とLANコネクタを用意すれ
ばOKです。色々ありますよ。
https://www.google.co.jp/search?q=LANCable+%E5%9 …
    • good
    • 1

専用の圧着端子があるなら、、、


https://www.sanwa.co.jp/lan/flat.html

圧着工具は別途必要ですね。
好きな長さでケーブルは作れますが、不必要に長くしないほうが良いと思います。
100mもケーブルいるのかな?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!