dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったのですが、タイトル通り 健康ランドとスーパー銭湯とは何が違うんでしょうか?
スーパー銭湯は利用したことあるんですけど、健康ランドは近くにないので行ったことがありません。
お風呂があって、休憩する所があって、食事処ガある。
場所によってはゲームやマッサージとかもできたり…
って思っているのですが、どうなのでしょう?

初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、お願いします。

A 回答 (5件)

私の友人が岐阜と富山で健康ランドを経営しているのですが、大きな違いはコンセプトらしいです。



★スーパー銭湯★
あくまでの銭湯の豪華版。最近は、マッサージや食事処もありますが、目的はお風呂。法律的には「その他の公衆浴場」にあたり、料金設定や立地条件などは銭湯に較べて規制は緩い。大阪発祥だが、95年頃から名古屋でブレーク。

★健康ランド★
レジャー施設。お風呂だけでなく、施設内で「ムームー」などと言われる部屋着で寛ぎながら、宴会や芸人のショーなどが楽しめる。仮眠スペースなどもあり、トータル的な憩いの場。施設も比較的大きく、収容人数も多い。はしりは「舟橋ヘルスセンター」らしい。

上記のように
「お風呂」か「娯楽施設」かが大きな違いとの事です。
最近は、だいぶリンクしてきているように思えますが・・・。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7% …
    • good
    • 10
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます。
そもそも両施設にはコンセプトがあったんですか!!
今まで“同じような施設なのに何が違うんだろう?”と曖昧だったので、これでスッキリしました。
要は「お風呂」重視か、「娯楽」重視かで考えればいいんですね。
今度、機会があったら健康ランドにも行ってみたいと思います。

お礼日時:2004/09/01 21:40

スーパー銭湯のHPを見つけましたので、参考にしてください…、と言ってもスーパー銭湯側からの解釈なので参考になるか分かりませんが…。



参考URL:http://www.gokurakuyu.ne.jp/gokurakuyu_profile.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます
HP参考にさせていただきました。
『銭湯並の低料金で健康ランド並の多彩な風呂が楽しめる』とは正に庶民の味方ですね。

お礼日時:2004/09/01 21:36

おそらく明確な基準はないと思いますけど、一度入館料金を払えば何度でも入浴できるのが「健康ランド」、入浴するたびに料金を支払う必要があるのが「スーパー銭湯」でしょうか?



あと、大半の「健康ランド」は休憩室で仮眠することで、宿泊することが可能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

健康ランドって何度でも入浴できるんですか~!知りませんでした。
「仮眠」←今回、これにこだわっていたんですけど、健康ランドなら可能なんですね。
回答、ありがとうございました

お礼日時:2004/09/01 21:31

こんにちは。



ここで紹介されている回答・サイトは参考になりませんか?
但し一部リンク切れしているところがあるかも知れませんが。
http://www.hatena.ne.jp/1075284390

参考URL:http://www.hatena.ne.jp/1075284390
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/09/01 21:26

こんな感じでしょうか



○スーパー銭湯
いろいろな風呂がある。休憩コーナー。軽食コーナー。マッサージ。
料金は1000円以下
タオル、石鹸、シャンプー、浴衣はない。
風呂に再入場できない。

○健康ランド
いろいろな風呂がある。休憩コーナー。いろいろな食事ができる(軽食、定食、居酒屋など)。映画が見れる。泊まる事ができる(雑魚寝)。24時間営業。料金は1000円以上することが多い。
タオル、石鹸、シャンプー、浴衣など完備
何回も風呂に入れる。

しいていえば、24時間営業というのが特徴かもしれません。ホテルがわりに利用する人も多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、回答ありがとうございます。
両施設とも同様な設備があるのに微妙に異なる箇所もあるんですね。
何とな~く区別がつくようになりました。

お礼日時:2004/09/01 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!