
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プログラムには脆弱性というものが存在している可能性があり、OS自体に脆弱性がある場合は、「他人のPCに(物理的に)一切触れずにそのPCを監視する」という事は、原理的には可能かと思います。
ご心配なら、必要なデータをUSBメモリや外付けHDD等にバックアップした後、PCを再セットアップするか、OSをクリーンインストールし、その後すぐにWindowsアップデートをなさってください。
それが済めば、既知の脆弱性を突いたハッキングの心配はなくなるかと思います。
バックアップしたファイルの中に、ソフト等の実行ファイルが含まれる場合は、WEBからダウンロードし直した方が、クリーンで無難かと思います。
OSに未知の脆弱性がある場合は、そこを突かれる可能性はありますが、これはある程度の腕を持ったハッカーしか出来ないかと思います。
「自分のPCが監視されているかどうかを見分ける具体的な方法」につきましては、タスクマネージャーや、「Process Monitor」等のツールを使って、怪しいプロセス(プログラム)を見付けたり、スタートアップ、サービス、タスク、等に怪しいプログラムが登録されていないかを確認すると良いかと思いますが、慣れていないと判断は難しいかと思います。
やはり、PCを再セットアップか、OSのクリーンインストールが望ましいかと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/07/15 19:49
PC関連に関して知識がないため、怪しいプログラムを見つけることは難しそうですね。
OSのクリーンインストールを試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>他人のPCに一切触れずにそのPCを監視する事は可能なんでしょうか?
質問者さんが何を持って「監視する」といっているのかわかりかねますが、
「pcの状態を特定の相手に随時報告する」
を
「監視する」
という意味で使われているならば、PCをネットに接続すれば、常に、多くの相手にPCは監視されています。わかりやすい例としては、
「Windowsを起動してネットに接続する」
ことは、
「マイクロソフトに自分のPCの監視を依頼する」
ことと思いますけど。
アプリをインストールすれば、アプリの作者などに報告するプログラム(監視プログラム)がPCに組み込まれることが多くあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
12/6ドコモショップで機種変更...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
右下の広告の消し方
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
Windowsセキュリティに「脅威が...
-
ノートンのモバイル版をiPhone...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
「マカフィー マルチ デバイス ...
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
携帯電話のセキュリティについて
-
キングソフトのアンインストール
-
セキュリティソフトについて
-
Rapportのソフト
-
私の使っているタブレットにはi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパイ防止法は危険だと思いま...
-
職場の人間関係について
-
君子を虎穴に突っ込んだらどう...
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
アニメの巨匠。
-
夕飯食べてる時、なんか、母に...
-
生物学です、人間はなぜ女性よ...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
Excelシート上のオプションボタ...
-
Googleマップで行動履歴とか見...
-
アプリについて
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
PCが監視されていることを逆探...
-
中国留学行くんですが、中国で...
-
会社のパソコンの監視のされ方...
-
バイト前眠れないです。 大学生...
-
OVO(OpenViewOp...
-
スニフィングについて
-
富士通製SystemwalkerCentricMa...
-
学校支給のiPadはどこまで監視...
おすすめ情報