No.4ベストアンサー
- 回答日時:
臨終→死出の山→賽の河原(6日目)→三途の川→秦広王による裁き(7日目)→初江王による裁き(二七日14日)→宋帝王による裁き(三七日21日)→五官王による裁き(四七日28日)→閻魔王による裁き(五七日35日)・・・・と、七七日のいわゆる四十九日まで七日ごとに裁きを受けます。
これらの王を十王と呼び、閻魔王もその一人です。詳しくは
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E7%8E%8B
こちらもなかなか面白いです。
http://kanon-web.net/app/
No.5
- 回答日時:
三途の河を渡ってしまうことが死ぬということではないでしょうか?
三途の川を渡らずに戻ってきた(死にそうだったけれど生き返った)という
こともあるわけですから
危篤状態で意識がない時に、三途の川の近くに行っているのでしょうね。
賽の河原は、三途の川の河原で、子供が早死にすると三途の川を渡れずに
賽の河原で石を積むことになるので、渡っていなくても死んでいますね。
この辺の設定は、整合性がないですね。
三途の川を渡ってから、閻魔大王の審判を受け、その結果、輪廻六道
(天、人間、阿修羅、餓鬼、畜生、地獄)のどこかに生まれ変わるという
思想ですよね。
天に生まれ変わっても輪廻の中なので、いつか寿命が尽きて、
また生まれ変わらなければならない。
次は、地獄かもしれない。
輪廻から逃れて、永遠に安らかでいたい。
そのためには悟りを開いて涅槃に入らなければならない。
しかし、簡単に悟りを開くことはできない。
阿弥陀如来の請願「(南無阿弥陀仏;阿弥陀如来を信じます)ということを宣言すれば
その人は全て救うとの阿弥陀仏の誓い」を信じるのならば
阿弥陀仏にすがって、南無阿弥陀仏と唱え、輪廻から離れ、極楽浄土に生まれ変わる。
極楽浄土で阿弥陀仏の指導の下であれば、どんな人も悟りを開き、
結果として、極楽浄土経由、涅槃行きが達成できる。
これが浄土系の教えだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
干支について
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
今更ながらマーフィーの法則は
-
日本人が日本人嫌いっておかし...
-
洗脳てなんだと思いますか?
-
他人にフレンドリーな人は左翼...
-
例えば坂道を登っていて苦しく...
-
人はなぜ「○○式」をするのでし...
-
紹介所
-
月と人間の体
-
元全学連
-
日本史とかいう学問難しすぎま...
-
Fラン大学って見た目怖そうな人...
-
なぜ左翼は教養を重視するので...
-
足らぬ足らぬは工夫が足らぬと...
-
精神の拠り所はありますか
-
男子は運動神経が良い子が多く...
-
遊びに誘われた時、断る大きな...
-
感想がストレートの人どう思い...
-
1、世界一アニメ絵や漫画絵を描...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
諺?で「地獄のあまり風」とは?
-
臨死体験では、地獄のような悲...
-
五逆罪って仏教の話ですか? 無...
-
善行しないと地獄行きですか?
-
地獄に行くくらいならその場で...
-
閻魔大王とかについて。
-
閻魔大王(観世音菩薩)について。
-
「地獄」とは、どんなところだ...
-
長文失礼します。 地獄に落ちる...
-
死ぬ→閻魔→三途の川ですか?
-
人を羨むと自分の持ち物を失う
-
地獄はありますか?
-
地獄ってほんとにあるんですか?
-
冥府惑う(めいふまどう)、と...
-
三途の川にいるとか言う、奪衣...
-
セセリアに懺悔聞いてほしい?
-
家賃や病院、携帯代を除いた生...
-
三と六の違いは何ですか?
-
地獄のさたも金しだいという言...
-
助けてください。 中1です。 小...
おすすめ情報