
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1. D:ドライブに何かデータが入っていたら、それをバックアップして下さい。
2. D:ドライブを削除して未割当領域にします。
3. 回復パーティションを移動で最後端に 「パーティションの移動」 を使って移動する。
4. C:ドライブの右側に未割当領域ができますので、「パーティションの調整」 で拡張を行います。
C:ドライブの右側にある回復パーティションは、移動を行ってもシステムに影響はないようです。下記は、Windows8.1 での操作ですが、似たような作業を行っています。
http://fanblogs.jp/honeycome/archive/47/0
もし、EaseUS partition master free で、C:ドライブの右側の回復パーティションと、D:ドライブ入れ替えができるなら削除しなくてもできそうですが、移動は空き容量が無いとできないような気がします。同じシチュエーションのドライブが無いので試せませんが、D:ドライブを削除すれば移動は可能だと思います。
回復パーティションを削除して再度作り直す方法は、コマンドプロンプトを使う点が多少面倒ですが、D:ドライブを削除しなくても良いので、そちらの方がスマートのような気もします。どちらも可能のようなので、お好きな方をどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- その他(パソコン・周辺機器) 回復ドライブは何回も作れますか? 4 2022/11/01 21:13
- ドライブ・ストレージ ドライブの結合を無料でやる方法をおしえてください 4 2022/03/28 11:01
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- Windows 10 回復ドライブに保存されるもの 5 2022/12/01 08:23
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Cドライブの容量不足を解消したい
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
DドライブをCドライブに結合...
-
OS パテーション
-
ワードの作業ファイルを作成で...
-
Windows7 Dドライブ容量変更に...
-
WINDWS7 パーティション方法
-
CDドライブが空のCDを読み込ま...
-
パソコンでHDDを繋いだ所、...
-
CドライブとDドライブの使い分...
-
Time Machine のドライブが取り...
-
USBを差し替えるとドライブのア...
-
Windows7のインストールに就いて。
-
デスクトップ上にファイルやシ...
-
ドライブのプロパティを開くコ...
-
「pagefile.sys」と「hiberfil....
-
Windows10インデックス再構築の...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
Windows10 でうるさいくらいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
Dドライブのフォーマットが出来...
-
Cドライブのウィルス対策ソフト...
-
消せないフォルダの消し方
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
システムドライブがDになってし...
-
G4 Cube 外付けCD-ROMから起動
-
ハードディスクドライブがOS(C:...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
一つのドライブに複数のドライ...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
G5のDVDドライブが開かない
-
osがインストールできなくなる現象
おすすめ情報