
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1. D:ドライブに何かデータが入っていたら、それをバックアップして下さい。
2. D:ドライブを削除して未割当領域にします。
3. 回復パーティションを移動で最後端に 「パーティションの移動」 を使って移動する。
4. C:ドライブの右側に未割当領域ができますので、「パーティションの調整」 で拡張を行います。
C:ドライブの右側にある回復パーティションは、移動を行ってもシステムに影響はないようです。下記は、Windows8.1 での操作ですが、似たような作業を行っています。
http://fanblogs.jp/honeycome/archive/47/0
もし、EaseUS partition master free で、C:ドライブの右側の回復パーティションと、D:ドライブ入れ替えができるなら削除しなくてもできそうですが、移動は空き容量が無いとできないような気がします。同じシチュエーションのドライブが無いので試せませんが、D:ドライブを削除すれば移動は可能だと思います。
回復パーティションを削除して再度作り直す方法は、コマンドプロンプトを使う点が多少面倒ですが、D:ドライブを削除しなくても良いので、そちらの方がスマートのような気もします。どちらも可能のようなので、お好きな方をどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブとボリューム
-
program file の中のcommon fil...
-
TV一体型PCで録画ができなくな...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
パーテーションを二つから一つ...
-
iPadのバックアップ先変更(Win7)
-
Eドライブが消えた。
-
Power Mac G5の光学式ドライブ...
-
iMacにCDを入れてもすぐに出て...
-
Mac/PM7200のSCSI/HDDについて
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
回復ドライブやリカバリメディ...
-
パソコンの初期化と回復ドライ...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
パーティションを切ったハード...
-
「languages」フォルダとは?
-
エイサーのノートパソコンです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
program file の中のcommon fil...
-
moveコマンドで別のドライブに...
-
ドライブとボリューム
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
pc98でhdd+fdd2基の場合、ドラ...
-
500GのHDDのCドライブがほとん...
-
DドライブがCD/DVD用になってい...
-
Dドライブにアドビのアプリを...
-
ドライブの最適化(デフラグ)...
-
外付けHDDを他人に見られない方法
-
初期化したらDドライブのもの...
-
DVDの読み込み速度が遅くなって...
-
データドライブにソフトウェア...
-
Windows Server2008 ハードディ...
-
Cドライブと回復パーティション...
-
CDドライブが使用出来ず困って...
-
cドライブ分割後の新ドライブの...
-
「現在のボリュームラベル」を...
-
Windows10でのマイピクチャ等の...
-
一つのドライブに複数のドライ...
おすすめ情報