dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部活を1度辞めてしまいました。
2回目の部活も、今辞めたいんです
1回目⇒バレー部 2回目⇒吹奏楽
バレー部は人間関係、吹奏楽は、お金がすごくかかって、途中から入ったのでなかなか馴染めなくて辛いです。でも、辞めてしまうと、先輩達に気まずいです。
辞めていいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、初めて書きました。

      補足日時:2017/07/25 06:20

A 回答 (5件)

部活動は基本的に個人の自由です。


中には必ず1つは部活動をしなければならない・・・なんていう学校もありますが、強制されるようなものではありませんので、先輩がどうとか気にしなくてもいいと思いますよ。
御自分のやりたい部活をやればいいんです。

僕なんか1回目ハンドボール、2回目バレーボール、3回目ラグビーと転部しましたよ。
途中、試合の関係でバレー部とラグビー部を掛け持ちしたときもありました。
どちらも主力ポジションだったもので。
バレー部をやめてからは、ラグビー一筋と言いたいところですが、
休みの日には出身中学でバレー部のコーチを頼まれて教えてました。

きっと御自分に適したやりがいのある部活が見つかりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。勇気付けられます。

お礼日時:2017/07/27 18:29

何度も転部って可能ですか?


私の学校は一度だけ認められます。まず、今回、転部が認められるなら、スポーツ部より文化系の部活の方がいいと思います。残りの部活がその部で過ごせるようにきちんと考えた方がいいですよ。
「ただが部活」って思ってても、これからの進路等などにも少しは影響あると思います。何度も転部を繰り返してると、色々と信用もなくすと思うので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。何度も転部は、信用を無くすという、周りの影響も考えないといけませんね·········

お礼日時:2017/07/25 15:22

こんにちは。


大きなお世話かもしれませんが。助言を書いておきます。


>質問者:みるみるころろん さん(質問日時:2017/07/25 06:13)

>バレー部は人間関係、吹奏楽は、お金がすごくかかって、途中から入ったので
>なかなか馴染めなくて辛いです。でも、辞めてしまうと、先輩達に気まずいです。
>辞めていいんでしょうか?


それは、『みるみるころろん』 さん、ご自身次第です。
決めるのは、ご自身です。



・『みるみるころろん』 さんは、”人生を、どう考えているか”次第です。

・『みるみるころろん』 さんが、若い方であれば、気づいていないかもしれませんが。

・これからの人生で、”同様な境地”に置かれることは、増えるかと思います。


さて。

・問題の解決の方法は、

・・・((ステップ1:))
   まず、現状の問題点を、箇条書きで全て書き出す。
   問題点と考える、その理由を、すべて書き出す。

・・・((ステップ2:))
   目の前の『課題の目標』や、(人生の目的)を、箇条書きに書き出す。
   出来るだけ、具体的に、文章化する。

・・・((ステップ3:))
   上記の、『現状』と『将来(目標、目的、到達地点の)イメージ』の
   ”ギャップ(隔たり)”が、何かを、具体的に、いくつか書き出す。

・・・((ステップ4:))
   上記のギャップを、解決する為の、”手段”をいくつか書き出す。
   ・自分で出来ること。
   ・他者の協力が必要なこと。
   その”手段”の『メリット』、『デメリット』を、いくつか書き出す。

・・・((ステップ5:))
   上記の手段で、どれが、ベストなのか、2番目はどれなのか、3番目はどれなのか?
   それぞれの”理由”を、考えて、書き出す。

・・・((ステップ6:))
   周囲で、相談できそうな人、出来るだけ多くの人に、
   上記のステップ5までの情報を、伝えて、”意見を訊き”、
   『耳に痛いご意見も、すべて書き出す』。

・・・((ステップ7:))
   最終的に、”後悔しない、選択肢をご自身で、1つ選ぶ”。
   繰り返しになりますが、<<”ご自身で、後悔しない”>>選択肢を選ぶことです。



以上       

========================================

●追伸:

>吹奏楽は、お金がすごくかかって、

それ(お金の問題)は、”両親が、どう言っているか”次第です。

そして、”将来、お金で支援してくれた、ご両親へ、どれだけ、恩返し”
出来るかどうかを、考えるべきかと、思います。

・・・

>途中から入ったので
>なかなか馴染めなくて辛いです。

転校生は、皆、その体験をしていませんか?
(『ご自身の努力を、認めてくれる』友達や先生を、見つけることです。)


この世には、多数派で、『霊格の低い、人』が溢れていて、その人の場合は、
同様に、『霊格の低い、親バカな守護霊』に甘やかされていて、
棚ぼたな人生で、のほほんと、生かされていて、苦労を知らずのまま、大人になってしまい!?、

魂の道具である、『身体だけが、成長してしまい』、”魂が成長しません”!?


そんな(甘やかされていた、棚ぼたの”多数派”の)人(魂)は、他者の役に立ちません。


●<<<辛くなったら、『人生は、経験と感動』と呟いてみてください。>>>


>でも、辞めてしまうと、先輩達に気まずいです。


『みるみるころろん さん』が、
・・・”周囲から、いい人に思われたい、精神(の魂の心)だけ”なのか、

それとも、

・・・神仕組みを悟って、将来他者の役に立てる、スキルを磨き、”良い人に成って、
   (他人の役に立てるようになりたい、精神(の魂の心))”なのか、


 ・(『向上欲(あれが欲しい、これが欲しい)』ではなく、)

 ・( 『”向上心”
    (己の至らなさを、素直に認め、反省し、改心し、
     他人様の役に立てるように、行いを改め、本質を気付く。)
    (Yesマンに成る事ではない。理論的な論理で、物事を悟り、すべきことをする。)』)

 どんな人生を、歩むつもりなのか、『内観と俯瞰』を、繰り返し、その体験を記録に残し、
 他者の役に立つような情報に、する為に、今、どうすべきか?

を、考えてみて下さい。 


●『みるみるころろん さん』の魂、霊格の程度を、私は、知りませんが。

・『みるみるころろん さん』の魂の、サポーター(守護霊)が、
・『みるみるころろん さん』の魂に、
  ・・・”何を学ばせたいのか”、
  ・・・”何を気づかせたいのか”、

・心にゆとりが出てきたら、その時考えてみたら、どんな人生を選択すれば、
 将来後悔しないのか、俯瞰でき、答えが見つかるかと思います。




以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。考えてみます。

お礼日時:2017/07/25 15:19

私も退部したことあります!




辞めたいんだったら辞めた方がスッキリすると思いますよー( ゚∀ ゚)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励ましの言葉ありがとうございます何回退部したことありますか?

お礼日時:2017/07/25 15:15

部活なんてそもそも任意です。


辞めればいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何か少し軽くなった感じがします。

お礼日時:2017/07/25 06:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています