重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いま。Windows10を使っているのですが
win8やwin7でもあった現象です。

数分程度PCの操作をしていないでいると、
CPU使用率が20%くらいに上がります。
そのまま放っておくと上がったままです。

何のプロセスか確認しようと
タスクマネージャーを開くとそのプロセスの使用率は0%に戻ります。

タスクマネージャーを開いたままで監視していると
systemというプロセスが動作しているようです。
これは一体何のプロセスなのでしょうか?

A 回答 (3件)

・おそらくアンチウイルスのスキャンではないでしょうか?



 通常、アイドリング時に全ファイルのスキャンが掛り、
 マウス等を動かすとアイドリング状態から抜けたということで
 スキャンが一時停止します。

 お使いのアンチウイルスソフトの設定を見てください。
    • good
    • 0

一見何も動作していない場合に動いているものは、Windows Update が多いです。

CPU 使用率だけでなくネットワークに使用率もみて下さい。特に何もしていない場合に実行するようになっています。

Windows Seach が動いていて Index を作成している場合。
http://productionig.sakura.ne.jp/blog/2015/09/02 …

Windows Update 以外では、自動メンテナンスが動作しているかも知れません。下記の場合は、CPU 使用率がかなり高くなる原因についてです。
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/windows1 …

一応、各処理が終了すると、CPU の使用率は数 % に落ち、通常はアイドル時にはその状態になると思います。
    • good
    • 1

20パーセントってその位別に気にする事無いでしょ。


90パーセント超えたって大丈夫だから。
SystemはOSの本体が作動している印。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!