
こんばんは。
ずっと調べているのですが、どうしてもわかりませんでしたので教えてください。
私はwindows media player(以下wmp)の「ライブラリ」で音楽を管理しています。
大量に音楽データがあるので、ライブラリで一覧表示できるwmpを重宝していました。
しかしwmp9か10だったと思いますが、強制的にアルバムジャケットが表示されるようになり、
文字だけの一覧表示ではなくなり見にくくなりました。
昔のように文字だけの一覧表示にはできないのでしょうか?
私にとってはけっこう大きな悩みなのです。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
No.2 の追記
他の項目でソートをかけるとアルバムごとの区切り線も無くなるのでもっと見やすくなると思います。ソートの方法は「項目部分」をクリックするだけです。
「ソート無」「降順にソート」「昇順にソート」と順に切り替わります。
No.2
- 回答日時:
完全には消せませんが、ほとんど文字と同じサイズに出来るので、以下をお試しください。
・アルバムの項目部分(下図参照)を右クリックして「列の選択(C)...」を選択し「列の選択」を表示させます。
・「選択した列の幅 (ピクセル単位)(W):」の値を「0」に変えて「OK」ボタンを押してみてください。(もう一時開くと判りますが、どうも勝手に「150」に戻されてしまうようです)
※ 他の項目は「隠す(H)」ボタンが有効な物も有るので、通常はそれで非表示に出来ます。

No.1
- 回答日時:
OSは?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/881042
「WMPのアルバム情報取得について」
「表示」「タスクバー」「CD からコピー」左上「名前の取得」下半分に 楽曲データベースの検索画面「検索」「アーティスト名で検索する」/「アルバム名で検索する」アルバム名を入力し「次へ」アルバム情報の一覧が表示(アルバム情報 が表示されない 場合は「再検索」)「次へ」楽曲データベースに登録されているアルバム情報の内容が表示「完了」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/418677
WMPには、「コンパクトモード」(「スキンモード」)と通常の表示モード「フルモード」があります。
各種の文字メニューを非表示にして、様々なデザインのパネルやボタンのみで、WMPを操作するモード。
WMPの画面状態が、左欄の「プレイビュー/メディアガイド」などの項目が表示されなくなった場合に元に戻す方法は、
「フルモード」と「コンパクトモード」(「スキンモード」)を切り替えるには、
WMP「表示」「コンパクトモード」または「スキンモード」をクリック
コンパクトモード(スキンモード)からフルモードへ切り替えるには、WMP上で右クリック「フルモードに戻るまたは「フルモードに切り替える」をクリック
コンパクトモード(スキンモード)のときは、WMP上で右クリック「オプション」をクリック、フルモードの時の「ツール」「オプション」で設定
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 写真・ビデオ iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 2 2023/06/24 23:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのプライバシーとセキュリティの写真の項目について 1 2023/06/24 20:25
- その他(コンピューター・テクノロジー) PowerDVDで再生したときだけエコー音がかかる 2 2023/01/07 19:22
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー どうしたらいいでしょうか? 4 2022/07/17 17:56
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- iCloud 音楽をituneで同期できません 1 2023/02/23 19:24
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスで、投稿一覧ページにタグを表示する方法 投稿につけたタグを、記事一覧ページにもカテゴリと 1 2023/05/10 21:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
ユウロピウム
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
ホームページ ビルダー 文字...
-
Wordの文字削除ができない
-
【テプラの使い方で】複数行の...
-
文字を確定すると青く反転される
-
エクセルのグラフ データテー...
-
手書きの毛筆文字を左右向かい...
-
テプラで2行目の文字を大きく...
-
選んだパントーンカラーの色調...
-
テレビでYouTubeをみる際 「表...
-
WinMergeの色設定
-
Excelのヘッダー表示を変数で指...
-
イラレでCMYKをDICに変換すると...
-
Becky! で2行目以降に色がつく...
-
macとwinで色の見え方が違う、...
-
WEBセーフカラーについて教えて...
-
パワーポイントで、点線の格子...
-
クリック済みURL表示の色を変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワード ヘッダ下部とフッタ上...
-
PhotoshopやIllustrator使用中...
-
HPビルダーで中央表示がしたい...
-
AdobeReader閲覧モードで開きたい
-
ホームページビルダーで画面が...
-
Illustrator9でCMYKファイルが...
-
一太郎13でカーソルがタテか...
-
TeXでのイタリック表記+下付き...
-
XPモード~7環境で、XPを仮想...
-
ホームページを充実させたい
-
CATIA(V5)による解析結果評価...
-
ホームページビルダー作成にて...
-
blender weight paintの
-
Phothoshopのマルチチャンネル...
-
ホームページビルダーの標準モ...
-
エートック12パレットが小さく...
-
HPビルダー8で、ページを中央に...
-
ユウロピウム
-
ビルダー 文字の表示のしかた
-
ホームページビルダー7で表を...
おすすめ情報