

初めまして。
「dpi」について質問させて頂きます。
まず前提ですが、現在、自作のイラスト集を制作しようと思っています。
印刷所の入稿ガイドを見ながら原稿を制作している段階なのですが、入稿ガイドを見ても自身では解決出来ませんでした。
以下、現在の状況です。
正直、今この文章を書いているこの時もとても混乱しているので、前置きが長くなってしまいました。
最後に疑問点をまとめましたので、どうぞお付き合いください。
●使用OS:Windows10
●ペイントソフト:ペイント(Windows)、AzPainter2、GIMP2、CLIP STUDIO PAINT PRO
●ファイル形式:JPEGもしくはPNG
●利用しようと思っている印刷所:製本直送.com(http://www.seichoku.com/)
●製本時の紙のサイズ:A4
製本直送の入稿ガイドを見ていたところ、「画像は300dpi以上にしてください」となっていました。
ですが普段イラストを描く際は解像度なんてそこまで気にしておらず、せいぜい「高ければそれだけ線の粗さが無くなるのだろう」という雑な認識でしたので、改めて確認しようと思うと「300dpi以上……dpi?」となってしまいました。
そこで、自身が描いたイラストの中で一番大きいもので確認してみようと思ったのですが、またそこで分からなくなってしまいました。
例えばこのイラスト(添付画像)を描いた際、キャンバスの設定で「600dpi(画像1参照)」にしたんです。けれどもWindowsのペイントで確認してみると「96dpi(画像2参照)」。プロパティでは表示無し(画像3参照)。
……これはどういうことだ? となってしまいまして。
試しに違うイラストでも確認してみました。
すると、ペイントソフト(CLIP STUDIO)に画像を取り込みキャンバス設定で確認したところ300dpiと表示されているのにも関わらず、ペイント(Windows)のプロパティでは96dpiされていました。
こうなってくると、この表示が合っているのか疑問です。
――――――――――――――――
※少し状況が分かりづらいと思うので、整理して補足します。
◇添付画像のイラスト
・ファイル形式:PNG
・添付画像1
ペイントソフト(CLIP STUDIO)に取り込んだ後、解像度を確認:600dpiと表示される。
・添付画像2
『画像をプログラムから開く』→『ペイント(Windows)』を開く→『プロパティ』→『イメージのプロパティ』:96dpiと表示される。
・添付画像3
『画像の上で右クリック』→『プロパティ』→『詳細』:dpiが表示されていない。
◇違うイラスト
・ファイル形式:PNG
ペイントソフト(CLIP STUDIO)に取り込んだ後、解像度を確認:300dpiと表示される。
『画像をプログラムから開く』→『ペイント(Windows)』を開く→『プロパティ』→『イメージのプロパティ』:96dpiと表示される。
『画像の上で右クリック』→『プロパティ』→『詳細』:dpiが表示されていない。
つまり、表示されているdpiにズレがあるのです。
――――――――――――――――
これは何か規則性があるのか? と思い、イラスト集に入れる予定の132枚すべての解像度をチェックしてみました。
●ファイル形式がJPEGの場合
132枚中JPRGのイラストは54枚あったのですが、全て解像度にズレはありませんでした。
つまり、ペイントソフト(CLIP STUDIO)の方で96dpiだったものはペイント(Windows)でも96dpiと表示され、ペイントソフト(CLIP STUDIO)の方で300dpiだったものはペイント(Windows)でも300dpiと表示されていました。
●ファイル形式がPNGの場合
問題があったのはこちらです。
・ペイントソフト(CLIP STUDIO)で72dpi⇒ペイント(Windows)では96dpi
・ペイントソフト(CLIP STUDIO)で300dpiもしくは350dpi⇒ペイント(Windows)では96dpi
・ペイントソフト(CLIP STUDIO)で96dpi⇒ペイント(Windows)でも96dpi(※)
ファイル形式がPNGの時のみ、ペイントソフト(CLIP STUDIO)とペイント(Windows)で表示される解像度にズレが生じるようです。
ただし、ペイントソフト(CLIP STUDIO)で96dpiの場合は、ペイント(Windows)でも96dpiと表示されています。正直よく分かりません。
※PNG形式のイラストは78枚あったのですが、ズレが無く表記されたのは6枚しかありませんでした。
――――――――――――――――
そもそも、dpiとは何なのか?
調べた結果、「解像度=密度」という所までは理解しました。これが印刷の際、大きく関わってくることも。
ただ、どのサイトもこの後からの解説がよく分かりません。
違う印刷所の入稿ガイドも見てもっと理解しようとしたのですが、「300dpi~350dpiの画像を用意してください」となっている印刷所もあれば、「A4サイズで解像度350dpiの場合は、2976pixel × 4175pixelが必要です」となっている印刷所もありました(https://www.wave-inc.co.jp/data/imagefile/size.h …)。
この時点で「?」という状態です。
「300dpi以上の画像を用意する」のと、「350dpiの場合は2976pixel × 4175pixel必要」というのは、文章的に全く違う事のように思います。
印刷所が違うとは言っても基本的なやり方は同じだと思っていたので、この違いは何? という状況です。
調べればそれだけ訳が分からなくなります。
特に後者なのですが、解像度は印刷する時に関わっているとしても、ピクセルはさほど関係無いのではないか、と思ってしまいます。
――――――――――――――――
【今回の質問で聞きたいこと】
状況がかなりややこしくなってしまい、申し訳ございません。
最後に、今回お伺いしたいことをまとめます。
1.dpiとは何なのでしょうか?
2.私が行ったdpiの確認方法は間違っているのでしょうか。もし間違っている場合は、どうすればdpiを確認できるのでしょうか?
3.JPEGかPNGかによってズレが生じたり生じなかったりとありますが、これはファイル形式の仕様による違いでしょうか? もしくはペイント(Windows)のせいでしょうか?
4.A4で製本する場合、●●pixel × ●●pixel以上にした方が良いというのはあるのでしょうか?
※今回Wordで原稿を作成するため、レイアウトする際に画像サイズは自身で調整する予定です。全面印刷する場合も、自身でレイアウトしながら確認します。
5.解像度が足りていなかったり、大きすぎるイラストについてはどうにかして修正するつもりなのですが、そもそも表示されているこの値が正しいものなのか分かりません。
普段使っているペイントソフトの方を信じて、このまま修正作業や原稿の制作に入っても大丈夫でしょうか。
つまり、ペイント(Windows)の方は無視しても良いのでしょうか?
このまま原稿の制作に入るのは不安です。
特にイベント等に持ち込むわけでは無く、個人で楽しむものなので急いではいないのですが、せっかく作るのですから良いものにしたいと思っています。
そのためにも皆さんのお力をお借り出来ればと思います。
ご回答お待ちしております。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
専門家ではありませんが知っている範囲で答えします。
1.dpiは1インチ辺りのドット数(ピクセル)のことです。数値が高いほど密度が高くなり精細さが増します。
2.詳細は不明ですがペイントは解像度96DPI固定で変更や指定等が出来ないようです。一番信用出来るのはクリスタです。コレを基準に作業を行った方がいいでしょう。
DPIの換算は出来ます。300dpiをミリ変換すると11.81dpm、A4サイズ(210X297mm)では2480×3508(3507.8)ピクセル(ドット)となります。クリスタの解像度変更でも単位変換は出来るはず。※dpmと言う単位は多分無い、便宜上dot/mmをdpmと表記
3、4文章などモノクロはいいですがRGBカラーの場合注意が必要です。示した印刷所の入稿可能なデータはPDFファイルの様です。カラーデータはCMYKで出力するようにあります。RGBでも可能なようですが印刷機内で強制変換されるようです。
http://www.seichoku.com/user_data/guide_pdf_chec …
CMYKとは
https://howto.clip-studio.com/library/page/view/ …
5.コンビニプリントでテスト代わりに印刷してはどうでしょうか?カラーでは300dpiで印刷されるようです。
https://www.clip-studio.com/clip_site/apps/clips …
ご回答ありがとうございました。
2→
あれだけの枚数の解像度を調べれば固定では無いかと思い至るだろうに、かなり冷静さを欠いていたようです。教えて頂きありがとうございます。
やはり、一番信用出来るのはクリスタのようですね。このソフトでイラストの修正作業等をしていこうと思います。
3・4→
入稿ガイドの内容を見落としていたようです。CMYKなんて知りませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらも確認しつつ、作業をしていこうと思います。
5→
こちらの機能も知りませんでした。
確かに、テストとして印刷すると良いのかもしれませんね。
私が知らなかったことや、ちゃんと調べていなかった事も丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました。
頑張ってイラスト集を完成させたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10にてjpg形式の画像が開けません 4 2022/08/24 14:37
- オンラインゲーム Apexの感度について 1 2022/03/29 02:27
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- マウス・キーボード Blenderで3dcg制作をしている初心者なのですが、 プロになるためには マウスはカウント(解像 1 2023/08/27 23:49
- アプリ MacBookでCLIP STUDIO PAINTから「写真」アプリを開いて、画像を読み込みたい 1 2023/08/05 12:34
- Visual Basic(VBA) エクセルマクロでアニメを作る方法を教えてください。 1 2023/02/07 14:27
- モニター・ディスプレイ 「.cur」のアイコン表示について 4 2023/03/04 10:21
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
イラストレータJPEGで保存する...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
映画に出てくるような・・・画像処理
-
フォトショップ6.0でフォントサ...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
スキャナで取り込んだ画像をき...
-
解像度の変更とファイルの大きさ
-
巨大キャンバスの絵をコンピュ...
-
PhotoShopでシルクスクリーンの...
-
解像度を上げるとサイズが変わる
-
一枚のレイヤーのみ解像度を変...
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
プリントスクリーンの解像度を...
-
配置された画像が私のだけ粗い...
-
フォトショップ、イラストレー...
-
(^。^) 画面の周囲に黒枠……肝...
-
アップした漫画の線がぎざぎざ...
-
Photoshopで大型のポスターを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
同人CG集を作りたいのですが、...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
イラストレータJPEGで保存する...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
一枚のレイヤーのみ解像度を変...
-
Aviutl クリッピング&リサイ...
-
Photoshopの解像度が勝手に変更...
-
イラレで画像を取り込むと縮小...
-
イラストレーターデータを、解...
-
350dpiの画像をイラレ配置した...
-
illustratorで作ったものをoffi...
-
動画のdpi変更って出来るのです...
-
Indesignにjpgデザインを入...
-
ウィンドウズのペイントソフト...
-
フォトショップ6.0でフォントサ...
-
プリントスクリーンの解像度を...
-
解像度の異なる画像の混在について
おすすめ情報