
No.3
- 回答日時:
フィンガーボードはメイプルなんですが、何故か偶数フレットが剥げてます。
裏側は塗装が剥げてはいませんがごく細かいクラックがあります。
※こんなですがフレットはあまり減っていないので打ち換えはしていません。

ありがとうございます。
結構剥げていますが、こちらは先ほどの
>レビンソンというスイスのメーカーのギター(ストラトタイプ)を30年弱
でしょうか?
指板の塗装はなんだったんですかね?
No.2
- 回答日時:
ポリウレタンでも剥げますよ。
レビンソンというスイスのメーカーのギター(ストラトタイプ)を30年弱使っていますが、肘から先が当たる部分がグラデーションのように剥げています。
ボディ裏側、トレモロのカバーあたりはもっと剥げて下地が見えています。
塗装含めてけっこう丁寧な造りのギターなんですけどね。
カッティングばかりしているからかも知れません。
ソロが多いひとだと剥げにくいかも。
ちなみにジャック側のボディ下端はよくぶつけるからかところどころ塗装が欠け落ちています。
打痕から塗装が欠けて木地が出るようですね。
ネックはどうでしょうか。
こちらのギターは72年のものなんですが、ネックの剥げはこのようになるのでしょうか?
https://img.digimart.net/prdimg/m/58/e5044e58e3b …
https://img.digimart.net/prdimg/m/d8/d00512026ef …
フレット近くに塗装が残ってるように見えますが、ここまで剥げるのはレリック加工でしょうか?
No.1
- 回答日時:
ストラトキャスターの下地がポリエステル塗装になったのはCBS社に買収された直後の68年ごろです。
同時期にピックガードもセルロイドから塩化ビニールに変更されていますので、これ以前のPre-CBSモデルとの違いはひと目でわかります。ラッカーもセルロイドも乾燥して痩せて反るのです。
>そしてポリ塗装だと同じような剥げ方は絶対にしないのでしょうか?
塗膜の厚さと硬度と密着度が違うので、ラッカーのような擦れた剥げ方はしませんしクラックもはいりません。
ポリエステルの場合、色だけが摩耗しクリアーの下地が出てくるか、打痕から塗装が欠けて木地が出ます。

剥げ方は違うが剥げるということですね。
ちなみにこちらのギターは72年のものなんですが、ネックの剥げはこのようになるのでしょうか?
https://img.digimart.net/prdimg/m/58/e5044e58e3b …
フレット近くに塗装が残ってるように見えますが、ここまで剥げるのはレリック加工でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石川東一郎作のマンドリンをご...
-
ラッカー塗装のギターの色移り...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの日焼け
-
ギターの塗装を剥がすときの剥...
-
トロンボーンのラッカーを剥が...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
アコギ ボディーのツヤ出し
-
鉄板のマンホールの水漏れ修理...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
MartinとPro Martinの違い
-
ZO-3は直にヘッドフォンを繋げ...
-
ベースギターを始めたいと思っ...
-
テツ&トモのギター
-
素人でもギターをちょっと練習...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベース(ギターも可)の白いボ...
-
エレキギターって必ず黄ばむの...
-
ギターの塗装剥げは、無視して...
-
ネックの塗装ラッカー・サテン...
-
カッティングシートの上からの...
-
オイルフィニッシュを剥ぎたい...
-
ギターのネックの裏の塗装について
-
ネック裏の塗装(フィニッシュ...
-
ギターにコンパウンドで傷消し?
-
"サンバースト"の語源は?
-
市販のエレキギターを塗装剥離...
-
トップラッカーにするくらいな...
-
ギターの日焼け
-
ネックのネバつきを解消したい
-
ヘッドロゴ消し
-
ギターポリッシュの楽器への影響
-
ラッカー塗装のギターが変色し...
-
ギターにやすりをかける
-
ラッカーで塗装したMDFは屋外で...
-
ギブソンのレスポールにスタン...
おすすめ情報