プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学のイコールの揃え方
中学三年生です。数学の先生に、
○=△=□ 

 ○
=△
=□
という書き方は正解で、
○=△
 =□
という書き方をしてはいけないと教わりました。
これは本当でしょうか?今まで聞いたことのないことなのでよくわかりません。
また、その理由も教えてください。
分かりにくくすみません。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 最後の
    >改行して=・・・・・・は上の式を何らかの操作(式変形、因数分解・・・その他)した結果の表記の意味を持ちます。
    という部分が気になります。
    方程式以外ではそうするということでしょうか?よく分かりません。
    申し訳ないですが、分かりやすく説明していただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/09 12:25
  • 回答ありがとうございます。
    それでは、因数分解の場合はイコールを改行しても良いのでしょうか。教えてください。
    よろしくお願いします。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/13 06:10
  • 回答ありがとうございます。
    確かに不等号があれば間違いですが、今回は混じっていません。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/08/13 06:15

A 回答 (13件中1~10件)

公的な研究機関の研究者です。


純粋数学の研究ではないのですが、数学をかなり使います。

数学的には、あなたが完全に正しいです。
数学的には、先生が完全に間違っています。
(一切の余地なくです)

「=」の記号は方程式を意味し、方程式は「両辺が等しいこと」以外の意味は一切持ちません。
「段落の使い方」や「幅」や「改行」によって、異なる意味を持たせるなどというルールは
ありません。
(「=」の記号を、世間の定義とは別に新たに定義すれば別です。)

ですが、そういう先生は、自分の間違いを認めません。
表面的でいいですから、間違いを受け入れましょう。
別の先生に言ったところで、その先生のプライドを傷つけて、目をつけられるだけです。

数学は、「正しいこと」が理解できていれば十分です。
テストの点数なんてどうでもいいじゃないですか。
数学なんですから、正しければそれでいいんです。
テストの紙に「×」って書いてあっても、正しいものは正しいです。
入試とかじゃないのならば、それでいいじゃないですか。

「大嫌いなあの先生に一泡吹かせる」
が目的ならば、追求すればいいですが、
「何が正しいのかを知りたい」
のであれば、あなたが100%正しいので、安心して、次の問題に取り組んでください。

ただ、「慣例」というものがあって、
「数学的には完全に正しいけど、記述方法として好ましくない」
というものはあります。

たとえば、文章題で、回答のはじめに
「"+"記号とは引き算を意味すると定義する」
として、「+」記号を引き算の記号「ー」のように使うことは数学的には
完全に正しいですが、好ましくありません。
ある程度、
「みんなで同じ定義や記述方法をそろえておく」
というのは、コミュニケーションの上では結構重要です。
みんなバラバラの定義を使ったら大変ですよね。

○=△
 =□
確かにこのような書き方は、
「3つの式が等しい」
ことを意味するよりも、
「○を変形したら□になりました」
とか
「○にある変数を代入したら□になりました」
みたいな印象を与えます。
そういう意味で、
「正しいけれど、慣例に従ったほうが良い」
として間違いにしたのならば、少し理解できます。
が、やはり数学的には正しいので、数学の問題である以上
「間違い」には出来ないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

単なる書式の話なのでどうでもよい話だと思いますが、手元の


沢山の数学書や物理書では両方出てきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/13 06:16

等号だけですか?不等号 (≦ や ≠ など) が混じっていますか?


<例>
○≠△
 =□
この回答への補足あり
    • good
    • 0

以前このカテであった例。


「両辺の単位をそろえて一致させます」と教えられたのに、当人は「両辺の単位を一致させまます」と帰国していまいました。
物理の計算、(速度)m/s÷(時間)s=(加速度)m/ss
あれれっ、単位が一致していないので大慌て?、飛んでもない理屈をこじつけていました。
たぶんあなたも、教えてもらった内容性格に理解していません、単にコピーしただけと思います。
例1 a²-b²これを因数分解しなさい
a²-b²
=(a+b)(a-b)
例2 y=ax+2のとき、xの値を求めなさい
y=ax+2
ax=y-2
x=(y-2)/a
=y/a-2/a(この例ではここまではは不要ですが、敢えてするなら)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく説明していただきありがとうございます。

お礼日時:2017/08/13 06:14

三段論法の ∴ と似た使い方です。


普通は改行して ∴・・・・・・と表記した記憶があります。
それより、問題での与式、○=△、をわざわざ

=△、と表記しなおす神経が理解できません。
>改行して=・・・・・・は上の式を何らかの操作(式変形、因数分解・・・その他)した結果の表記の意味を持ちます。
という部分が気になります。
あれっ!あなたの教わった
> ○
=△
=□
という書き方は正解で
これもそうなっていますよ、最初だけは相違していますが・・・。
    • good
    • 0

先生自体が応用の利かないコピペ頭。


覚えた時と全く同じでないと対応できない、そんな頭だからです。
方程式の問題
まず、問題の式をあそのまま写しますね。
○=△・・・・・・という風に。
次に式変形した結果を=□、と書きます、以下同様、これが最も一般的だと思いますが?。
となれば、表記は必然的に
○=△
 =□
> ○
=△
=□
これでは、問題の与式○=△、をわざわざ改行して転記することになります、なんの式変形等の操作もしていないのに・・・・・。
改行して=・・・・・・は上の式を何らかの操作(式変形、因数分解・・・その他)した結果の表記の意味を持ちます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

○=△


 =□
という書き方はいけないというのは
○に数式が入ることがいけないのだと思います。
○に総数のn とか 総和のΣ とかのアルファベットが入ることはいいと思います。

世の中は上司の言うことは必ずしも正解ではないことはよくあることです。
でも上司の言うことは一度は受け入れなくてはなりません。
でも自分の考えはうまく表現できないとねということもありますが・・・。
ちょっと難しかったかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その先生曰く、どのようなものでも入れてはダメということでした。
他の数学の先生に相談してみます。

お礼日時:2017/08/09 12:14

「数学」というだけであればどのように書いても構いません. とはいえ一般的には


○=△=□

○=△
 =□
と書くことが多く,
 ○
=△
=□
とするのは「○」の部分が長いので「○=△」全体が 1行に収まらない場合がほとんどです. また, このように式ごとに行を改めるなら, 普通は 2行目以降を段下げして
○○○○○○
 =△△△△
 =□□
のように書くものです.

もちろん「相手に読んでもらう」ことを考えると, 例えば「等号 (や不等号) の位置を揃える」などの気遣いはするべきです.

と, ここまでは数学一般のお話. 残念ながら「学校」ではこういう「一般のお話」よりも「教員の個人ルール」が優先されてしまったりするんですけどね.... と書いておいてなんなんだけど, 教科書ではどうなっているんでしょうか? さすがに中学の教科書は持っていないのですが, 教科書に出てくる書き方をしていれば「一般には」大丈夫. ここでも「教員の個人ルール」が優先されうるという理不尽はありますが....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
個人のルールの可能性もあるのですね。
他の数学の先生に相談してみます。

お礼日時:2017/08/09 12:06

は?分かりやすいやん、


○=△
 =□
て書きかた
何故禁止に、、
 高校の数学授業でですが、逆に、○=△=□は、計算ミスした時にどこで間違えたかわかりにくいからやめろ、て言われた
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も去年までそのように教わっていたのですが...
別の先生に相談してみます。

お礼日時:2017/08/09 12:04

私の遠い記憶では、物理の時間に


D=A*Bの時
A+B+C=D+E
    =(A*B)+E  
    =AB+E
みたいな計算式を書いていた記憶があります。

つまり途中の計算式が分かり易い書き方であればこだわることは無いと考えます。
もし「空白=□」がだめなら、1行目のの丸の前の空白の意味は?

空白の意味に拘るのは時には必要ですが、常識外れな説明だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も納得いかない説明だと思ったので、別の先生に相談してみます。

お礼日時:2017/08/09 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A