dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 毎回思うのですが、デジカメで撮った写真をプリントアウトしたら暗くなるのは何故でしょうか?
 パソコン画面で見るときは悪くないのに、プリントアウトした写真を見ると夜のように暗い画像です。
 マイクロフォトエディターで編集して明るくしたのをプリントアウトすると気の抜けた薄いぼやけたような色になってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
 写真をとる時点が問題なのでしょうか?(デジカメの操作)宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

画面で見た画像と印刷画像の色が違うのはしかたありません。

画面ではRGBが基本の色となってますが、印刷ではCMYが基本の色となっています。画面はそれ自体が光を出してますが、印刷したものは光を反射しているだけですから。

画像編集の際には、明るさの調整だけでなく、コントラストの調整もすればよいかと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろと原因を考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 15:39

モニターの輝度とコントラストを上げすぎているか、メーカー側が見た目を良くするために出荷段階でかなり上がっている。



写真と同じ程度の輝度コントラストに下げる事です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろと原因を考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 15:40

 一番の原因は、そのプリント屋さんが下手だということで(^^;



 二番の原因はあなたのモニターが実は明るく表示されるようになっていて、元々暗い画像なのを気づかないってことがあります。

 一度プリント屋さんを変えてプリントしてみてください、それと暗いプリントを見せて明るくなるようにプリントしてくださいと伝えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
いろいろと原因を考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/09/07 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!