
腰痛肩こりが酷く、先日から低反発のマットを買おうかと迷っていましたら色々なご意見や商品をやはりこちらで教えて頂いて勉強させて頂きました。
それで買おうと自分でネットで色々調べていましたら、やはり平らなウレタン素材は蒸れるみたいで夏は暑いみたいですね。
それに重いし、折りたためないので嵩張る。
それに夏はきっと私は暑がりなので使用できないので収納場所に困りそうだと思いましたが、何とか腰痛を改善したいのでネットで探し出したのですが…
テンピュールは予算的に無理だし、予算的にトゥルースリーパーにしようと1日中ネットで調べていましたらこの西川のムアツ布団の書き込みを見た次第です。
30年の実績を見たらやはり最近出回った商品より30年も販売されてる物の方が実績もあっていいのか迷ってます。
西川のお店に問い合わせたら、低反発と同じような材質のウレタンですが凹凸があるので指圧になるし、蒸れないですよ。低反発は絶対暑いですよ と言われました。
耐久年数は7年くらいとか…でも本当に波を打ってるってだけで夏場でも暑くないのでしょうか?
是非ご使用になってる方の感想などお聞かせ頂きたいのですが…
それと私は現在スプリングマットの上に羊毛布団を敷いて寝ていますが ムアツ布団ならベット用のマットと言うのが有るのですがそちらの方がいいのでしょうか?
ムアツ布団のベットマットをご使用の方のご意見も是非伺いたいです。
皆様宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2補足です
基本的に固いフローリングの床に直接寝ても背骨や筋肉などの肉付が標準な健康な人であれば痛くないんです
背中が曲がったりしていると一箇所に重さが集中して痛くなったり関節に無理が掛かって腰痛や肩こりの原因になります
固い布団や薄い敷き布団は荒療治になる事があります
昔の布団は「薄い」と言われていますがちょっと違います
綿のわたはつぶれやすく厚く入れても潰れて薄くなってしまうのです
いわゆる圧縮状態です
ですので始めから薄く入れた布団と比べわたの密度が違うので薄く作った布団は底つきが起き不快感を呼びます
薄い布団が良いのではなく厚かったけど薄くなってしまった布団が良いと言うことです
>私のベットのマットは堅めだったと思いますが
問題は硬さではないのです
寝た時の骨格の姿勢なんです
先に説明したとおり一ヶ所を押して周りが沈むマットはアリ地獄を想像してもらうと良いのですが凹んだ所に身体が滑りこんでしまうんです
ですから硬いからといって良いとは言えないのです
基本的に身体に不調を訴えた時にそれ以前より何が変わったかが重要です
ベットを変えた途端であればベットに問題が、環境が変わったのであれば疲れやストレスなどが考えられます
あとベットのスプリングの劣化や自分の身体の衰えも考えられます
身体が資本なんです
要は背骨を横から見て綺麗なS字を描くようにならないと健康にはなれません
無理に固い布団や薄い布団に寝るという事はストレッチ運動を寝ながらすることになります
運動と付くように体力を使うので本来休むはずの睡眠が逆に疲れる行為になってしまうことがあります
身体を伸ばす運動は昼の起きている時間にお願いします
固い布団で治る方はまだ軽度の症状であると考えられます
ヘルニアや関節の障害がある場合無理に伸ばすと悪化させる事があるので一度外科などでレントゲンを取ってもらい自分の姿勢や背骨の関節など診断してもらってから布団を選ばないといけません
畳ベットも悪くはありません
しかし本来畳は天然のい草を使った自然素材です
畳ベットの中はほとんどの場合ウレタンや発泡スチロールのような断熱ボードに似た素材です
本物の畳と同様と言えませんが下手な布団やベットを使うより有効と言えます
この時使う敷き布団は出来れば中わたは綿100%でおおよそ7~8kg程度入れてください
これが一番負担が掛かりにくい量です
地方によって面100%わたが手に入り難い場合がありますが出来るだけ綿素材が多い綿が入った布団を選んで下さい
とにかく病気や背骨の障害を除けばほとんどの場合運動不足が肩こり腰痛の原因です
姿勢を正しく歩いたりデスクワークが多い場合マメに体操をするなどをして身体を本来の形に戻してください
一日一回のラジオ体操でもかなりの運動になります
身体を直すのは昼に、夜はしっかりと身体を休めるようにして下さい
参考URLではマクラ博士とまで言われている日本でも有名な方がいらっしゃいます
難しい話がありますがマクラだけではなく布団の話もあるのでご覧になって下さい
あと前回、質問で見逃した部分があったのですが
>私は現在スプリングマットの上に羊毛布団を敷いて寝ていますが
これはやめてください
スプリングマットの上に布団は一番体勢が狂いやすいです
1週間だけでも布団を敷くのを止めて寝てみてください
これでなんらか変化があればそれが原因かもしれません
スプリングマットにはベットパットと言う薄いマットを敷くだけで使ってください
参考URL:http://www.sirasaki.co.jp/
runnext さんPCが調子悪くてお礼が遅くなって申し訳ありません。 大変参考になりました。早速実行してみようと思います。 運動も頑張って行いたいと思います。 本当に有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
私も以前急に朝起きた途端から肩が凝るようになったことがあります。
それで私はベッドのマットを捨てて、畳屋さんにベッドに合わせて畳を入れてもらったんですよ。
そしたら嘘のように肩こりや体の痛みが消えてびっくり。
まさかそんなことで治るとは思わなかったんですけど、畳に綿布団ってほんとにいいですよ。
あと枕はタオル枕がお勧めです。
「おもいっきりテレビ」で勧めていたやり方なんですけど、普通のタオルをグルグル巻きにして、その上にちょっっと大き目のスポーツタオルなんかを置いてズレないようにするんです。
この時グルグル巻きのタオルは、自分の首に丁度いい厚さになるようにするんです。
なんかうまく説明できないな~(汗)
検索したらヒットするかもしれません。
探してみて下さい。
No.3
- 回答日時:
私も昔、肩こりがひどかったので、いろいろ模索して、西川のムアツ布団を使っていたこともあります。
ですが今は、"せんべい布団に薄手の毛布"、というスタイルに落ち着いています。
毎日12時間以上もコンピュータに向かう仕事をしているので、しかたがないと思っていましたが、
首痛と肩こりのせいで、偏頭痛も併発するようになって、さすがにヤバいと思い、
いろいろ実験してたどり着いたのが上記のスタイルです。
今は一晩寝れば、完全に肩こりから解放されます。
原理は簡単で、“寝返りしやすい”からです。
寝返りは、昼間の間に偏った筋肉や骨格のバランスを調整し、疲労物質を代謝しやすくするための、
人間の"自然治癒能力"の一種です。成長期の子供が激しく寝返りをうって、
朝、起きると逆さまになっているなんてのは、生命力が強い証拠だと思います。
ですから寝返りしやすい寝具が肩こりに効果があるのだと思います。
ちなみに、 ムアツ布団と羽毛掛け布団で寝ていたときはだめでした...。
慣れるまでは、背中と尾てい骨が痛くてよく眠れませんでしたが、
今では、フローリング床に敷かれたラグ一枚の上でも寝られます。
夏場は涼しいし、むしろ広くて快適です。骨格矯正効果も高いような気がします。
一度試してみてはどうでしょうか?高い寝具を買う前に...。
※ただ、腰痛のタイプによっては、ヤバい方法かもしれません。医者に相談してから試したほうがいいですね。
早速お返事有り難う御座います。ここでは即答して下さるのでいつも頼りにさせて頂いています。
私もPCに5時間くらい座っていますので眼精疲労から肩こりや腰痛だと思います。
>寝返りは、昼間の間に偏った筋肉や骨格のバランスを調整し、疲労物質を代謝しやすくするための、
人間の"自然治癒能力"の一種です。成長期の子供が激しく寝返りをうって、
朝、起きると逆さまになっているなんてのは、生命力が強い証拠だと思います。
そうだったんですか~寝返りは寝苦しいから打ってるのだと思ってました。ホント勉強になりました。
たしかに真夏の畳の上のごろ寝は気持ちいいですよね!でもあと背中が痛いですがこれは慣れないせいで慣れば平気かも…
皆様のご意見本当に参考になりました。早速実行させて頂きますね!
No.2
- 回答日時:
正直言いましてウレタン素材を使っている限り蒸れや暑さは回避できません
凸凹があっても数字的には数パーセント違うと言った所でしょう
特に腰痛、肩こりの場合ウレタン素材やスプリングマットは避けて欲しい物です
どうしてもスプリングマットを使いたいのであれば「ポケットスプリング」など重さが掛かった部分のみ沈むタイプのマットにして下さい
良いマットかどうか調べる方法があります
今使っているマットでいいので試してください
マットをむき出しにして肩ヒザを乗せ重心をマットに乗せてください
この時マットがヒザを中心に半径40~50Cm位に渡って沈めばあまり良いマットといえません
寝ると身体が逆への字のようになり腰部分に体重が掛かってしまいます
これで横寝をすると背骨のラインが崩れ腰痛などの原因になります
ヒザの部分のみ凹むようであれば背中全体にわたり体重が分散されるので一箇所の関節などに負担がかかりにくくなります
あと#1さんが紹介している体圧の測定ですがあくまでも計測機の上での値です
本当は今現在自分が使っているベットの上での計測をしないと意味がないんです
計測機の上だけの数値と認識しておいてください
お進めの寝かたは出来るだけ床敷きの布団にして下さい
欲を言えば中のわたは綿100%が望ましいです
この時もマットレスも敷かないで下さい
マットレスを敷くなら敷き布団2枚でお願いします
あと高さ調整が出来るマクラ(パイプ)マクラ等で首の角度も調整してください
テンピュールマクラは欧米人用に作られているので頭の形が違う日本人には合わない場合があります
早速お返事有り難う御座います。
専門家のお話を聞けて有り難いです。
やはり ウレタンは暑いという結果は私の感どうりで 一番ひっかかっていたのではっきりおしゃって頂けて助かります。
早速行動に移したいのですがベットのスプリングの凹みはまだ実験してませんが私のベットのマットは堅めだったと思いますが、やってみて駄目だったら畳ベットの購入を考えてみようかと思うのですが…
いかがでしょうか?(洋間なのでやはり床では無理なので)
この畳の上に綿布団を引こうかと思ってますが…
早速枕も調整できる物に変えたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
自分も、腰痛、肩こり、etc、を持っている者です。以前、東京の日本橋にある西川のお店まで、自分に合う布団を買いに行ったことがあるんですよ。
それで、その西川の日本橋店では、数種類のムアツ布団に実際に寝ることができ、自分に合うものを選ぶことができます。
しかも、コンピューターで、どの部分がどのくらいの圧がかかっているのかどうかまでも、調べてもらうことが出来るんですよ。
それなので、kororin0827さんも、1度実際に体感して、それで決めてみてはどうでしょうか?。
もし遠くに住んでいらっしゃるのなら、他の支店でも実際に体感できるかもしれませんので、
またお電話で問い合わせしてみるのも良いかなと思います。
それで、実際に自分は何の布団で寝ているかといいますと、普通の布団と、畳の上に直に寝ています笑。
結局、自分は、西川の布団はあまり合わなかったんですよね。
畳の硬さが丁度良いくらいで、背中や腰が痛くなったらまた普通の布団に寝たりと、しょっちゅう替えて寝ています。
また今年の夏なんかは、暑くて寝れなかったので、ほとんど畳の上で寝ていました。
いろいろと余談になってしまいましたが、、、
いずれにしろ、西川の布団ってかなり値段が高いので、1度体感してみるのを勧めしますよ!。
http://www.nihombashi-nishikawa.co.jp/index2.html
ムアツ布団は、「商品のご紹介」→「健康寝具」で出てきます。
またこのページに、先ほど書いた圧を測定するコンピューターの写真が載っていました。
http://www.nihombashi-nishikawa.co.jp/goods/heal …
早速お返事有り難う御座います。
実際に体験された方のお話が聞けて有り難いです。
3名様のご意見がほとんど同じ結果をお聞きして目からうろこ状態です。
昨日1日かかって調べたのはなんだったんだろう~って…笑
あわてて購入しなくてホント良かったです。
やはり昔ながらのせんべい布団がいいなんて ホント意外な結果ですが早速実行しようと思います。
有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 頭痛・腰痛・肩こり 腕の痺れ・背中の痛み。どのような布団で寝るのがベストですか? 2 2022/04/11 07:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 布団類の菌に関する事 1 2022/12/31 09:17
- 皮膚の病気・アレルギー 湿布薬を貼ると皮膚が痒くなるのは何が原因? 4 2023/05/15 09:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 肺炎と寝具 7 2022/12/31 10:01
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- 虫除け・害虫駆除 ダニの効果的な駆除方法は? 5 2022/08/11 21:41
- 夫婦 夫が家計を握っています。私は扶養内パート、夫は年収800万です。 1、ダイニングチェアが壊れたので、 6 2022/09/20 19:22
- 頭痛・腰痛・肩こり 腰痛持ちの両親に布団をプレゼントしたいです。 ヘルニア持ちの父と、坐骨神経痛持ちの母です。 マットを 4 2022/06/27 12:40
- その他(アウトドア) ハイゼットカーゴの荷台の活用についてアドバイスください 4 2022/06/14 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
布団の衿カバー
-
寝具を探しています。こんな掛...
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
布団カバーって花柄か真っ白ど...
-
部屋の布団について。写真のよ...
-
ヨギボーの大きいクッションを...
-
隣の部屋のカップルがうるさい...
-
女性がもっともっとと言う時は...
-
一人暮らしを始め悩んでること...
-
騒音トラブル。 上の階の人の生...
-
いすを張り替えたいんです。。。
-
このソファベッドについて意見...
-
布団乾燥機の疑問
-
大喧嘩をしました。どちらが悪...
-
ベッドのマットレスの寿命はど...
-
ベッド選び♪
-
夜中にどこからかカチカチと音が…
-
折り畳みベッドの使用方法
-
マットレス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
東洋羽毛で布団の購入を検討し...
-
ラグの上に布団を敷くって、あ...
-
普通の掛け布団をこたつ布団と...
-
フローリングに敷布団を敷いて...
-
腰痛持ちのベット選びについて!
-
この状態のこと布団で寝るって...
-
羽毛布団ってどうして干しては...
-
羽毛布団買うならどっち?
-
貸し布団屋さん(東京都)
-
布団って縮む?
-
ホコリの出ないお布団ありますか?
-
あの~(;・д・)私左右の足が痛...
-
布団マット下に除湿シート、滑...
-
枕・掛け布団・敷き布団一体型...
-
羽毛布団の選び方
-
西川ムアツふとん をご使用の方…
-
寝相悪くて寝てる時とか布団落...
-
Wベッドで寝てる方へ:ベッド...
-
すのこベッドに布団セットの敷...
おすすめ情報