
ギターの購入を考えています。
今、ドレミファソラシド・・・を練習している超初心者です。。
先はかなり長そうですが、普段殆どジャズしか聞かないので、
ジャズの曲が弾けるようになるのが目標です。
そこで、ギターのカタログなどを見ているのですが、
ボディスタイルやら何やら訳がわかりません。
ジャズにはどのボディスタイルといったようなものがあるのでしょうか?
また、予算10万円以下で、初心者にもオススメのネックが細め(女性です。
手が小さいもので)のメーカーや型などがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
g-jazzさんはバンドアンサンブルでの演奏を考えているのですよね。
ジャズではギター、ピアノ、ウッドベース、ドラムスというカルテット形式かこれにサックス等が加わるクインテット形式が多いと思います。
こういうフォーマットで演奏するとなるとどうしてもギターはアンプが必要になります。フレディ・グリーンのようにコードカッティングに徹するなら別ですが。
となると、やはりフルアコタイプが有利かと思います。
あと、クラシックギターはネックの幅が広く弦高も高く、しっかりと押さえないといい音が出ません。でも逆に、クラシックギターでみっちり練習しておけば他のギターを引きこなすのはちょろいものですが。
ああ、こちらもワケわからなくなってきました(^^;
この回答への補足
新宿の大きなギター屋さんに出陣してきた所、フルアコ、エレガット、クラシックをそれぞれ見せてもらいました。
まずはギターの種類を決定せねば!と、店員さんにも聞けば聞くほど新たな種類を言われたりして更に混乱し、退散してきました。
でも何となくですが種類毎の特徴などがわかった気がします。
皆さんのアドバイスを参考に、じっくり決めたいと思います。
また種類が決まったら他の件でご質問をすることもあるかと思いますが、その時にはよろしくお願いします!
Min_2さんまで悩ませてしまって申し訳ないですっ
バンドでの演奏って、できたら嬉しいですけどかな~り先の事だと思いますので、(^^ゞ
練習用の1本として使用したいと思っています。
教室の先生にも、ネックも探せば細目で押さえ易いので、楽をするならエレキ、
ただ私がクラシックの音を聞いて気に入っていたのを見て、
大変だけどコレで練習すればエレキもOK、逆はダメ、苦労承知ならクラシック。。。と言われました。
今、Min_2さんからのアドバイスでその理由がわかってナルホドッと思っています。
No.6
- 回答日時:
すみません、見落としていました。
ウエスにグラント・グリーンですか、渋いですね。
ウエスは体も手も非常にでかいので、これまたギブソンのでかいフルアコを
弾いていました。しかもフラットピックは使わずすべて親指で弾くのですよね。
このへんのボディのギターは我々男でももてあますくらいでかいので
やはり小振りのものを選びたいですね。
ウエスのスタイルを正しく受け継いでいるのはジョージ・ベンソンだと
思いますので、やはり細身のネックでボディも小さいイバニーズの
ベンソンモデルはおすすめですね。でも、うーん、ちょっと高いですね。
フルアコモデルはどうしても数が出ないので高めになってしまうのでしょう。
Min_2さん
15年もジャズギターのご経験がおありなんですね。
アドバイス心強いです。
イバニーズのベンソンモデル、ちょっと調べて見ましたが、中古でも結構高価ですね。
全くの初心者、しかも手も小さくて体も小柄な私には、ネックの細さも重要ですがボディの大きさもですよね。
ここはフルアコを諦めてボサ仕様のアコギにするか・・・
とりあえず皆さんのおっしゃる通り、ギター屋さんにまた行ってみるつもりです。
とっても参考になりました。ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
私はジャズを始めてもう、15年くらいになります。
ん~、ボサノバというとナイロン弦のクラッシックギターをフィンガーピッキングで
弾くわけで、フラットピックを使ういわゆるジャズギターとはずいぶん奏法も
違ってきますね。
ちなみにfホールのフルアコですとフラットワウンドというちょっと変わった弦を
張るのが普通です。いわゆるセミアコ、レスポール、ストラトなんかに張る
ラウンドワウンドの弦なんかとはずいぶんフィーリングが違ってくると
思います。まずは考えるより、楽器屋へGO!じゃないですかね。
新品でも10万出せばかなり良いクオリティのギターが買えると思います。
私は6万円で買ったヤマハのセミアコをもう15年愛用しています。
ちなみにお好きなギタリストはいますか?アドバイスのヒントになると
思うんですが。。。。
No.4
- 回答日時:
g-jazzさんはウエス・モンゴメリーが好きならば「フルアコ」が良いでしょう。
「フルアコ」ボディの厚さはアコギくらいで、たいていfホールが空いている。セミアコより深みのある音が出る。
「セミアコ」フルアコよりボディが厚くなく、たいていfホールが空いている。フュージョン、ロックで使われることが多い。
で、肝心の物なんですが
Epiphone(エピフォン:ギブソンの子会社)
セミアコ[Sheraton II、Casino(定価\95,000)、Riviera]
フルアコ[Broadway、Zephyr Regent、Zephyr Blues Deluxe、Emperor II(定価\90,000)、Emperor Regent]
ヒストリー
HRS-90 定価\90,000(セミアコ)
Ibanez(アイバニーズ)
ARTSTAR series[AF200 定価\170,000(フルアコ)、AS200 定価\160,000(セミアコ)、AM200 定価\160,000(セミアコ)]
と一例を挙げてみました。ウエス・モンゴメリーの音を出したいと思うならGibson(ギブソン)のフルアコ L-5CES、L-4CES あたりを一応頭の片隅にでも置いておけばよいと思います。(かなり良い値段します)
Ibanezは確かネックの幅が他社に比べて小さ買ったと思います。まぁ、Min_2さんが言っておられる様に試奏してみるのが一番だと思います。
tofgさん
型をご丁寧に教えて頂いて、とっても助かります。
検索してみました。
見つかったのはEpiphoneのBroadwayとZephye Regentなのですが、
予算内であったのでお店に見に行ってみようかと思っています。
アドバイスありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
私が楽器屋でいろいろと弾いて見た感じでは、ジャズに向いていて、しかもネックが細いのは、ギブソンのES-335ですね。
昔ラリー・カールトンが愛用していたギターです。クリアな音もきれいですが、オーバードライブで歪ませたときになんとも言えないしなびた渋い音が出るので魅力的なギターです。難点はボディーが大きいということ。でも立ってストラップでぶら下げて弾く分には、支障はないです。で、本物のギブソン製は値段が高いので、デッド・コピー・モデルを探してみて下さい。そのときに必ず弾かせてもらって、自分の手にしっくりくるかどうか確かめて下さい。
masmasさん
ネックが細いのって、嬉しいです。
ラリー・カールトンってことは、軽めの音なのかな?
ES-335を検索してみました。高価!
デッド・モデル・コピーって、ちょっと探して見ようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ジャズといってもコンテンポラリー(ジョー・パス、ジム・ホール)からフュージョン(ジョン・スコ、パット・メセニー)まで幅広いですよね。
前者でいえばギブソンES-175等のフルアコースティック・タイプ、後者だとそれこそなんでもありです。とりあえずお気に入りのギタリストの使用ギターを調べて、それの国産コピーモデルを手に入れる、というのはいかがでしょう?
おすすめはイバニーズのGB-10(ジョージ・ベンソンモデル、フルアコ)、ヤマハのSAシリーズ(セミ・アコースティック)なんかでしょうか?
中古楽器を探す、というのも良いアイディアだと思います。いずれにせよ、必ず試奏してみて弾きやすいものを選びましょう。
参考URL:http://www.ibanez.co.jp/.http://www.yamaha.co.jp …
この回答への補足
Min_2さん ありがとうございます。
何となく、多分、フルアコのfフォールが好みなのではないかと・・・。
自分の好みさえも良く分からない初心者でごめんなさい。
アドバイスの仕様がないですよねぇ・・・
皆さん、呆れずにアドバイスくださいませ。
Min_2さん お礼が遅れちゃいました。
今フト思ったのですが、ボサを弾くとなるとやっぱり丸穴ですよね・・・。
応用が利くのがドチラ、といったような事ってあるのでしょうか。
かなり悩ましい。。。。。
No.1
- 回答日時:
ジャズだと、中心になるのは“ホローボディ”と呼ばれる
繰り抜き型構造の「セミアコ」ないし「フルアコ」タイプ
が一応主流です。
しかし、それ以外が全く使えないかと言われればそんな事
はなく、例えば定番である「レスポール」の愛用者もかな
り多いですね。フュージョン系なら加えて「ストラト」や
「テレキャスター」も使われますが、正調ジャズであれば
ギブソン系の厚みのある音の方が向くでしょう。
ただ、レスポールは結構重めで、加えて“太棹”なので、
女性の入門用としては向かないかも。
ここは、パーカーの「フライ・クラシック」などいかが
でしょうか? 持った感覚としてはストラトの方に近く、
ボディも薄めで軽量、それでいてなかなか芯のある音を
出してくれます。日本では布袋寅泰の使用でおなじみです
が、ジャズ界でもかの名手、パット・マルティーノが愛用
していますね。
エントリーモデルなら実売価格で10万を切るものもあっ
たはず。
crimsonさん、ありがとうございます。
私はJazzの中でもフュージョンではなく、ウェス・モンゴメリーやグラント・グリーンが好きなのですが、となるとアコギなのかなぁ、、、
でも薄めの方が見た目何となくカッコイイよなぁ 間を取るとエレアコってことに?
穴が丸じゃなくってfの方が何となくオシャレだけど、それってエレキ???
と、訳が分からなくなってしまっています。
ストラトって、今日お店で見てみました。エレキですよね?
教室の先生にも、弦が押さえやすいからエレキの方が良いのでは?と薦められたんですが、音はアコギの方が好きなんです。。。
うぅっ フライ・クラシックって今日見たお店には無かったので、今度他店で見てみますね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エレキギター購入にあたって
-
ギターを軽くしたい
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
リアルガチで音量→アコギ>クラ...
-
グレコのレスポールカスタム7...
-
gallanのギターについて教えて...
-
Morales(全音)について
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
FUJIGEN(FGN)のレスポールタイプ
-
Gibson レスポール の種類につ...
-
ギブソンのジャパン・リミテッ...
-
Gibsonに詳しい方教えて...
-
Gibsonのレプリカについて
-
レスポールカスタムのインレイ...
-
大事なギターでトラスロッドが...
-
YAMAHAのアコースティックギタ...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
MartinとPro Martinの違い
-
トラスロッドが回りきってしま...
-
NES のチートコードで、ドラえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貼りトラとは
-
グレコのレスポールカスタム7...
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
gallanのギターについて教えて...
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
Morales(全音)について
-
エピフォンかバーニーかGibson...
-
ギターを軽くしたい
-
ペグの交換で。
-
エレキギターのメーカー
-
最近のギブソンは質が悪い?
-
3PUの意味
-
生産国不明古いエピフォン
-
このギターの情報を教えて下さい
-
自分の持っているギターがわか...
-
Epiphone Elitistの質は良いで...
-
epiphone japanについて
-
ibanez AR2について
-
ギブソンのシリアルから製造年...
-
ES-335の評判のよいコピーモデル。
おすすめ情報