dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

読書感想文の題名は、「○○」を読んで
じゃないとダメですか?

A 回答 (6件)

読書感想文につける題名が 「○○」を読んで でダメなわけではありませんよ。

でも、センスがないとは思いますけれどね。

読書感想文を出すのが今夏の宿題でしょうか。それならクラス(あるいは学年)で膨大な読書感想文が出てくるわけで、おそらく多くの人が 「○○」を読んで という題名をつけるでしょう。そうするとどうなるかと言うと、「○○」は違ってもあなたの読書感想文はそれらの中に埋もれてしまい、先生はおそらくすぐに忘れるでしょう。

電車内の釣り広告や新聞に載る週刊誌の広告には、ドキッとするような題名をつけますよね。どれだけ興味を持ってもらい、関心を惹きつけ、印象に残るかは、題名でほとんど成否が決まるんです。題名が命です。読書感想の強烈な一言を題名にすればいいんです。

例:
生きる希望が湧いた…「西の魔女が死んだ」を読んで
    • good
    • 0

他にどんなタイトルがあるでしょう?


変に凝っても仕方ないのでは。
提出された課題を管理する側としても、一目で何の感想文かわかるほうが良いでしょうし。
    • good
    • 0

中身を読ませたいんなら題名にも工夫が必要ですけど


義理で書く宿題だったら「○○を読んで」で上等です。
仕方なしに書いた感が強く出ていいと思います。

でもまあ、それが自分の気に入った本だったら
書いているうちに別の題名が浮かんでくる時もありますけど。
    • good
    • 0

別に良いと思うよ


本読んで思った事が大きかったら
その事を題名にすればいい

「本の内容」を軸に感想書くか
「本読んで感じたこと」を軸に感想書くかの違いですよ

あらすじ書いて。私はこう思いました
ってあらすじ主体の読書感想文も有れば

この本読みました。読んだと私はこう思いました
って自分の考えた事主体の読書感想でも良い

どっちが「○○」を読んで
。か解りますよね
そういう事です
    • good
    • 0

・「一瞬の風になれ」を読んで


・「ホームレス中学生」との出会い
・「赤毛のアン」と私
・「蜘蛛の糸」が私に教えてくれたこと


読書感想文の題名の付け方2 本のテーマで付ける

あなたが読んだ本にはそれぞれ「テーマ」がありますよね。
読書感想文の題名を工夫したいなら、
読んだ本のテーマをそのままタイトルに使うというのもありです。

【友情がテーマ】
・友達の大切さ
・いじめを無くすにはどうしたらいいだろう
・仲間がいたからできた事
・親友とケンカした時
    • good
    • 0

いいえ・・題名は 何でもイイ・・



読書感想文は 「○○」を読んで の題名が 多いだけ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!