
いつもお世話になっております。
ちょっと悩んでいるのですが、プルダウンで特定の項目だけ選択不可にする事は可能でしょうか?
HTMLだけで実現したいのですがうまくいきません。過去ログを見ましたがjavascriptは使用したくないのです。
なにか方法はございますでしょうか?
また、とりあえず下記のソースで行っているのですが、(やりたいことは果物・野菜を選択不可にしたい)
label部分がbold斜体になってしまってなんだか汚いのです。
この部分のスタイルを調整するにはどうすればいいのでしょうか?どこにやっても果物・野菜のスタイルが変わりません。
<select size="10" name="a[]" muliple>
<optgroup label="果物">
<option>りんご</option>
<option>みかん</option>
</optgroup>
<optgroup label="野菜">
<option>キャベツ</option>
<option>きゅうり</option>
</optgroup>
</select>
ご存知の方がいらっしゃいましたらおおしえいただければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは!!
> label部分がbold斜体になってしまってなんだか汚いのです。
>これだとやっぱり<optgroup label="果物">部分は斜体boldから変更できないですね。
変更できますよ!
<optgroup label="果物" style="font-weight:normal;font-style:normal;">
ってスタイルシートのしていをかくと、
いろんなブラウザで見てはいないですが
たぶんだいたいのブラウザで
bold斜体じゃなくなるとおもいます!!
ご回答ありがとうございます。
確認してみました。
NN7.1はスタイルが適用されるようですね。ただie6だとやっぱりだめなようです。
mysqlを使用して、multiple選択、submitする度に選択した項目とDBを連動させて次項目へ進んでいくものを使用したかったためこのような質問をさせていただきました。
<optgroup label>だとやっぱり汚いので、不本意ですがとりあえず"果物"、"野菜"部分も<optgroup label>ではなく<option>にして選択できるようにしてしまい、選択してsubmitしてもDBと連動させない処理をすることで一旦妥協しました。
今回は違った方法で解決しましたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スタイルシートではだめですか?
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<style type="text/css">
<!--
optgroup{ color:white; background-color:white; }
option{ color:black; background-color:white; }
// -->
</style>
<title>test</title>
</head>
<body>
<select size="10" name="a[]" muliple>
<optgroup label="果物">
<option>りんご</option>
<option>みかん</option>
</optgroup>
<optgroup label="野菜">
<option>キャベツ</option>
<option>きゅうり</option>
</optgroup>
</select>
</body>
</html>
ご回答ありがとうございます。
一応スタイルシートは効くんですね。font-weightとfont-styleしか試していませんでした。
これだとやっぱり<optgroup label="果物">部分は斜体boldから変更できないですね。これを何とかしたいのですが・・・。
どうしようもないのですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- JavaScript セレクトボックスを2つ選択してメッセージなどを表示するには。~運賃検索プログラムを完成させたい~ 1 2022/07/22 11:10
- JavaScript JavascriptからSQLへ繋ぎ方が分からない 3 2022/07/07 00:27
- JavaScript セレクトボックスで配列を呼び出したい。 1 2022/07/08 20:14
- JavaScript console.logがどうしても2つ機能しないのでアドバイスをくださいお願いします 2 2022/07/07 22:13
- JavaScript 以前の質問だと、どの条件でも配列が表示されてしまいます。 1 2022/07/09 11:40
- JavaScript 電車の運賃を出すプログラムを作っています。 2 2022/06/22 09:36
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
- JavaScript セレクトボックスを2つ設けて選択して初めてメッセを表示 1 2022/07/27 12:15
- JavaScript 中百舌鳥駅と深井駅を入れ替えて選択しても同じ挙動にしたいです。 2 2022/06/24 18:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メールフォームでプルダウンの...
-
if構文でAND検索
-
<SELECT>タグの折り返し
-
フリーのカートCGIを基にカスタ...
-
SELECT OPTIONの中身をコピペ...
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
SELECT要素の垂直位置
-
optionのselectedは更新時は効...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
ホームページでBGM
-
html select optionが左寄せに...
-
複数列を持ったリストボックス...
-
リストボックスの選択をURL名に...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
セレクトボックスの中を一部隠...
-
Application.ScreenUpdating = ...
-
JSONで文字列が長い時
-
ifについて
-
条件文の扱い方について
-
if (条件) { 処理 }
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セレクトメニューで2つの項目...
-
文字の横にプルダウンを表示さ...
-
<SELECT>タグの折り返し
-
複数列を持ったリストボックス...
-
テーブル内でドロップダウンメ...
-
セレクトボックスのselected属...
-
SELECT要素の垂直位置
-
プルダウンメニューがプルアップに
-
プルダウンリストの背景色の指定
-
optionのselectedは更新時は効...
-
selectタグ内の特定のoptionの...
-
セレクトボックスの「選択して...
-
セレクトボックスの内容を中央寄せ
-
html select optionが左寄せに...
-
SELECT OPTIONの中身をコピペ...
-
プルダウンメニューで中央表示
-
プルダウンメニューの幅
-
プルダウンで別項目に値を代入...
-
プルダウンを外部リンクする
-
セレクトボックスの中を一部隠...
おすすめ情報