

アニメや漫画ってなぜ、似たようなのが多いのですかね。
似た世界観に似たような内容に似たストーリー展開に似た設定など似たようなのばかり・・・。
それにパターン化、マンネリ化してループしてますよね。
なぜでしょうか・・・
新鮮味とか感じられませんし、作家(小説家)や漫画家や脚本家などの人に能力がないということですかね。
キャラクター重視したものが多く、世界観やストーリーなどが駄目なのが多いですしね。
最近、海外の漫画に興味があってね。
海外の漫画を見てて思ったのだけど日本の漫画との違いがたくさんあるんですよね。
海外の漫画の例だと、様々な要素が入っていて面白いと感じたんですが、難しい用語などが多いんですよね。
知識量が半端ないか天才か分からない優秀な人が漫画を描いたりしてるかなという印象があります。
クロスオーバーまでしっかりと描けているからびっくりしました。
日本の漫画は内容が偏ったものが多いけど、海外の漫画は幅広いし視野が広いぐらいの要素が複数も
入っていたりとかあるし難しい内容などがあり頭が悪い人には理解できないようなものまであります。
そう、頭を使わないと理解できないものも多いわけです。
似たようなのを作らないように工夫とか考察とかなされているのです。
アメコミとかもヒーローものが多いけど、それぞれ独特の物語があるから似ていないですしね。
日本の漫画と海外の漫画の違いには驚かされます。
絵だけ違うと思ってからね。
でも、そうではなかったらしい。
絵の芸術性が素晴らしいだけかと思ってたからね。
日本の漫画は複数のジャンルの漫画があるけど、似たようなの作品が沢山あるだけに感じる。
世界観もストーリーも設定も似たようなのが多いからね。
アニメも小説もゲームなどもそうだよね。
そこで思うのだけど、なぜ、アニメや漫画、小説などは似たようなのが多いのでしょうか?
※口下手なので理解できなかったらすいません
誤認していたなら指摘と共にお願いいたします。
個人主観の質問内容なので問題あるなら、個人的に知らなくて無知なのかもしれませんので、
その時には教えて下さるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず最初に結論ですが、私は質問者さんの意見にイマイチ同意できません。
まあ芸術性という点では同意です。
日本のアニメ・漫画はギリギリのお金と時間で制作しているので、第一に売れる作品を目指し、芸術性は二の次、三の次です。ところがヨーロッパは、実写映画の話ですが、芸術性が高いものが人気になる傾向があるそうですので、日本に比べれば芸術性は高いでしょう。実際、ベルリン映画祭やベネチア映画祭なんかは芸術性が高い映画が受賞しがちですしね。
ただし新鮮味と言うと、どうでしょうか。
こちら(↓)の記事ではフランスで活躍される日本人アニメーターさんのインタビューなのですが……
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1608/30/ne …
ここではストーリーに関しては日本の方がアドバンテージがあると語られており、またフランスの子供は「ハイジ」のストーリー性にとても新鮮味を感じていた、とも語っています。
また、かなり前にTVニュースで見ただけですが、アメリカはヒーローものばかりなのに対して、日本は様々な作品があるから面白いとおっしゃるアメリカ人(たぶん)のインタビュー映像を見ました。まあ、これはこの人の個人的な意見でしょうが、けっこう身近で見慣れているものより、遠くにあるものが新鮮味を感じるというのは“あるある”なので、質問者さんもそう感じたのではないでしょうか?
あとアメコミに関して言えば、例えばマーベル作品で代表的なものと言えば、Wikipediaを参照しますと、「スパイダーマン」「キャプテン・アメリカ」など15作です。対して、週刊少年ジャンプ作品で代表的なものと言えば、「ど根性ガエル」「こち亀」「キン肉マン」などに始まり、「北斗の拳」「キャプテン翼」「シティーハンター」「ジョジョ」「ドラゴンボール」「スラムダンク」「ワンピース」「ナルト」「ヒカルの碁」「銀魂」「デスノート」などなど、書くのが面倒になるほどです。まあ、アメコミの方にも日本人が知らない良作がたくさんあるでしょうが、アメコミは同一作品を永遠と続ける傾向があるために、自然と作品数が絞られ、他との個性が際立ちます。対して日本は膨大な漫画家が膨大な作品を描きますので、自然と似た作品が増えてしまいます。しかも、たまに個性的な作品が出てきても、他の作家も必死なのですぐにマネします。すると新鮮味はあっという間に薄れていってしまうという事情もあるでしょう。
それと難しい内容、と言えば私が知る限りでは、例えば「攻殻機動隊」は日本を代表するSFで、なおかつ超難解。しかし、それでもそれに影響されたのが、ちょっと古いですがハリウッド映画の「マトリックス」。また「攻殻機動隊」を映画化した押井守監督は、よく意味不明な哲学的な要素を詰め込んだ作品を作っていますね。また「ゴルゴ13」は本格的なハードボイルドで、政治の話は難しいです。他にもミステリー漫画、歴史漫画、医療漫画、ビジネス漫画、果ては麻雀漫画なんかもあり、専門外の人には理解しにくい作品が大量にあります。
そして、海外の漫画で芸術性が高いと言えば、フランスのバンドデシネですが、あれが難しいのは当然です。なにせバンドデシネの主要なターゲットは大人の男性だからです。対して日本の漫画は、まあ多種多様ですが、アニメ化するタイプの漫画は小中高生向けの作品ばかりなので、優しい内容になるのは当然です。
一方、アメコミは基本的に子供向け作品で、色彩なんかは特に芸術的ですが、アメコミは複数人の分業制で制作されており、日本の漫画とは作り方からして違います。しかも、ページ数はたしか月刊で20前後だったと思いますが、日本の月刊誌の場合は40ページくらいになります。自然、日本の漫画は芸術性とか難しさのような金になりにくいものは二の次三の次になりがちです。
ただ、日本の作品が芸術性がないものばかりかと言えば、「ジョジョ」はルーブル美術館で展覧会が催されましたし、「スラムダンク」「バガボンド」の井上雄彦先生は東京都現代美術館のエントランスに巨大な絵を描いたりしました。また、芸術性に重きを置きがちなベネチア映画祭には宮崎駿監督や押井守監督の作品が出品されたこともありますし、宮崎駿監督は栄誉金獅子賞を受賞していますし、別に日本の作品がすべて非芸術的というわけではないと思います。
と、まあ、いろいろ言いましたが、私は日米欧に中国など、それぞれが様々な分野で優れていると思いますので、欧米系の芸術性や難解さに惚れ込んだ質問者さんを否定するつもりはありません。なにせ私は日本漫画の中でも、全然人気のないマイナーで難解な作品が好きですから。
なるほど、詳しく教えてくれてありがとうございます。
どう返答したらいいか分からなくて短い返答になりますが
なるほどね・・・なんか納得しました。
私が知らないだけでしたか色々とありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
>ただ、日本の作品って難しい用語や単語出てこない気がするけど、
難しい単語が出てくればいいのでしょうか?
では難しい単語や用語とは?専門的な言葉が出てくればいいのでしょうか
そうなるとぱっと思いつくのは医療系
「ブラックジャック」
「ブラックジャックによろしく」
「コウノドリ」
「医龍」
「フラジャイル」
でも医者という括りで考えればどれも似たり寄ったりの
似たストーリー展開の似た設定なのでしょうか?
それなら一風変わった視点の「ラジエーションハウス」ならいいのか
>アメコミとかもヒーローものが多いけど、それぞれ独特の物語があるから似ていないですしね。
物語が違えば良いというのであれば、日本のものでも同じジャンルでも物語が違うものが多々あるから
それでいいのではないでしょうか?
質問文とかを読んで感じたのは
アメコミという新鮮味のあるものを見たから、日本とは違う作風、ストーリー展開
目新しいものをみたから、特別感を感じただけであって
結局現地の人からしたら似たり寄ったりのものなんだと思いますよ
今人気のアベンジャーズだって、結局ジャスティスリーグの模倣物ですし
様々なヒーローが終結して戦う、アベンジャーズ、ジャスティスリーグ、X-MEN、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー...
それこそどれも似たり寄ったりの設定なんじゃないかなといった感じです
日本のものが似たものが多いという考えは同意ですが
ちょっと視点がぶれすぎで、どこに着目しているのかが不明瞭です
こういった話は好きなので、もうちょっと視野を広げて色々話してみたいっていう気持ちはありますが
私も含め、井の中の蛙といった感じなのでもうちょっと勉強したいですね
そうなんですか・・・
じゃあ、日本と変わらないわけでアメリカの作品には似たり寄ったりしたものはあるんですね。
気付かなかったです。
正直、知らなかったのでね・・・。
もしかしたら、知らないだけで日本の作品の中にも新鮮味のある作品と家あるのかもしれませんね。
というか、日本の医療漫画系は専門用語が多いんでしたね。
教えてくれてありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
答えは簡単で以下の3点に集約されます
(1)売れるから
(2)作りやすいから
(3)ユーザーが必ずしも変化を望んでいないから
もちろん作りにくくユーザーが望んでいないものを実験的につくる場合もありますが
たいてい売れません。
逆に売れたら売れたで、すぐに後追いで同じようなものがでてきて陳腐化します。
ただし陳腐化したものがすべてわるいわけではありません。
サザエさん、ドラえもん、笑点
どれも再放送をみているような内容ですが安定的な視聴率を確保しています。
もちろん嫌なら見なければいいだけです。
それと、新しい試みは常に規制との戦いになります。
エロかったり、暴力的だったり、反政府的だったり
USドラマも売れ線は刑事モノ、医療モノが多く
これは人種や性別をまんべんなくいれなくてはいけない制約があるため
構成上しかたないからのようです
No.4
- 回答日時:
同じ作者なら、そもそもまったく違う作品の方が珍しい。
またヒットした作品の二番煎じはどこでもやるから。
そういう理由です。
No.3
- 回答日時:
まあ、海外ドラマ見ても日本のドラマとはまた違った構成(主人公が複数いて、それぞれのストーリーが同時進行されるなど)で目新しくは有りましたが。
慣れるとあれも似たようなものばかりですね。
日本の漫画と言っても、本屋に陳列されているものはごく僅かです。
人気があるものしか置いてませんからね。
少し変わった世界観が見たいなら、めちゃコミなどで読み漁ると良いですよ。
虐待もの、ロボットものだけど操縦者が全員死ぬもの、犯罪もの、など、結構際どい内容ものあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 「アニメ・漫画に興味がない=人生大損」ですか? 6 2023/01/01 20:20
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 作画が綺麗でキャラの表情が魅力的なおすすめ漫画を教えてください。 絵を描く人間です。男性キャラの表情 1 2023/04/18 00:49
- マンガ・コミック 漫画を探してます。 1 2022/06/04 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 神アニメと呼ばれるアニメや人気漫画がある。しかし、その物語の内容は、必ず主人公や主人公側が勝つ流れに 4 2022/12/31 22:57
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- マンガ・コミック AIの発展で、これからの漫画は面白くなると思いますか? 6 2023/05/09 13:42
- マンガ・コミック 恐怖シーンのギャグ、何故あの漫画家の画風が多い? 15 2023/07/01 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) 【長文】アニメや漫画に興味がない日本人はそんなに変ですか?私は日本人に見えないですか? 6 2022/09/19 19:46
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
屋外(?)での本の保管方法
-
うまい返し方を教えてください。
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
今日買った漫画7冊のうちほとん...
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
-
よく漫画である動作の名前
-
これは 誰ですか?
-
自分はオナニーをする時に動画...
-
無料でいろんな漫画が立ち読み...
-
twiiterでの取引について(支払...
-
占い?宗教?
-
ウルフヘアが好きなんですが、...
-
読んでよかった本を教えてくだ...
-
数量のあらわし方
-
旦那がエッチな漫画を日常的に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漫画の単行本は、発売日の一日...
-
クラスの男子が「ドピュドピュ...
-
うまい返し方を教えてください。
-
妻がHな漫画を読んでいます
-
漫画を読むことって読書ってい...
-
数量のあらわし方
-
セブンネットプリントでPDFをプ...
-
絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画...
-
「~なんです」という言葉を文...
-
マンガ という言葉
-
昭和29年の10万円は今どのくら...
-
慢・漫の使い方について教えて...
-
口のでかい(特徴的な)キャラク...
-
高校生男子って、好きな女の子...
-
本屋さんなどで漫画が売り切れ...
-
観たり読み終わったりしたあと...
-
本気と書いてマジと読む
-
女子なのにhな画像や漫画を見る...
-
初音ミクの一人称って・・・
-
介護士に美人や可愛い子は多い...
おすすめ情報