
夫婦でカフェ経営しています。
借り入れ、資金、経営、を全て妻名義のカフェを
夫婦で約半年程、営んでいます。 詳しくは言えないのですが、店のコンセプトは[自家栽培の無農薬野菜を使用する]であり、それなりにお客様から好評を少ないながらも得ています。
その野菜の栽培は私(夫)が担当しております。
店の運営は、妻が調理、メニューの構成を行い、私はホールを行っています。(私は早朝と、夕方前に農作業に入ります。)
野菜の端境期になり取れる野菜が少なくなってきました。こんな時ようにリスクヘッジとして無農薬野菜を取り扱う八百屋も探してあるのですが
妻が 「仕入れたら利益も少なく、ロスも今、出てるからスーパーの野菜でもいいかも。」
と言い出しています。
妻の名義とは言え私も経営する側として、借り入れの事業計画書を一緒に作製したり、店で扱う雑貨の仕入先を探したり、早く経営が楽になるように色々、イベントを考えたり、経営セミナーに出るなど、貢献している自負はあります。
何より自家栽培の無農薬野菜のコンセプトに人生を掛ける気概で挑んでいます。(生産状況次第で無農薬野菜を仕入れる事は、お客様に謳ってます。)
無農薬野菜をスーパーの野菜に変更する事は、店の元々の根幹に関わることと考え、それを行うにしても
話し合いをし納得できる形が要ると私は考えています。
しかし、妻の言動を見ていると経営は私、貴方は手伝っているだけと考えている節が見受けられ、話し合い無しに変更する可能性があり、そうなった時の自分自身の態度をどうするかを悩んでいます。
既述した通り経営者として 店舗に関わっているつもりでしたが、妻が根幹に関わることは一方的に決めた場合、私を共同経営者として認めていないということでしょう。
その時は、意図を尋ねつつも、離婚し、店から離れるつもりですが、
経営者として 無償でホール業務、野菜仕入れを行っていましたが、前提である、経営者でなければ、無償でやることも無かったのでこの時間、仕入れ代金は請求できるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>借り入れ、資金、経営、を全て妻名義のカフェを
経営者は完全に奥様じゃん。
>既述した通り経営者として 店舗に関わっているつもりでしたが、妻が根幹に関わることは一方的に決めた場合、私を共同経営者として認めていないということでしょう。
う〜ん、会社経営してる私の立場から言うと、資本も投下していない人を配偶者とは言え協同経営者とは言い難いかな。
根幹に関わることに口出しをしたいのなら、最低限として借金の個人保証くらいはしないとダメだよ。
多分あなたは経営ってことを何も解ってないんじゃないかな。
>妻の言動を見ていると経営は私、貴方は手伝っているだけと考えている節が見受けられ
いや、恐らくそう考えてると思うよ。
この状況下だったら普通はそう考えると思うけど。
普通にアドバイザー兼ヘルパーと考えてるんじゃないかな。
>話し合い無しに変更する可能性があり
とは言えここは話し合いをするべきだとは思う。
と言うか、あなたの立場をはっきりさせた方がいいよ。
経営ってのは夫婦だからとか、友達だからとか、そういう感情などを持ち込むとダメだから。
>無償でやることも無かったのでこの時間、仕入れ代金は請求できるのでしょうか?
ごめんなさい、これちょっと意味が解らない。
そのカフェの売り上げであなたは生活してたの?
それともあなたは別に仕事も持ってるの?
そして何で「お店のお金」で仕入れをしないの?
あなたのお小遣いから仕入れしてるの?
帳簿上はどうなってるの?
あなた方がコンセプトとして打ち出した無農薬野菜を提供するってコンセプトを曲げないのにはあなたの言う通りだと思うよ。
それをもしスーパーの野菜にお客さんに内緒で変えてしまったら詐欺だからね。
と言っても、無農薬野菜のみ出しますよ〜なんてコンセプトのカフェは腐る程あって、しかもバンバン潰れていっている世の中だから、それだけじゃない何かを持たないと続かないだろうし、趣味じゃなくてビジネスなんだってことをもっと認識しないとダメだと思うよ。
No.3
- 回答日時:
>店のコンセプトは[自家栽培の無農薬野菜を使用する]
他から仕入れはできない。
自家栽培ではない時点で嘘になります。
メニューから外すの?
経営していけると思いますか?
メニューにあるのかないのかわからない(あてにならない)
カフェにリピーターが増えるとも思えませんが
経営は二の次で趣味で営業していくのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
家庭が大事?
経営者としての威厳が大事?
訳あって奥様名義。
しかし、成功を考えてやりだしたのでしょ?
話し合いや、詰めが甘いのでは?
無農薬を出そうが、自家栽培だろうが、スーパーでの野菜を出そうが、その店に行きたいと思うのは客が決める事です。
世の中、コンセプトや理想は美徳としてとってくれても商売としてはどうなの?というところでしょう。
出して半年で離婚も考えての決断なら、早めに辞めるべき。
世の中、理想で食べていけるほど甘くないし、夫婦仲が諸刃の剣ならば元々上手くやっていけないでしょ!
辞めた方がいいです。

No.1
- 回答日時:
お客さんを騙す感じでスーパーの野菜にするんですかねー。
残念な感じ。ご主人は共同経営者であり、野菜担当って重要ポジションだし、貴重な労働力ですよね。お怒りはごもっともですね。奥様の儲けたいって気持ちも分かるし。私は地方住まいなので朝市とかで安く無農薬野菜手に入りますが、今、ほうれん草とか高いし、経営者だったらメニューから何から悩むでしょうね。お作りになった野菜にあなたの名前つけて店頭販売にして調理にも一部使用しています、みたいにすれば私が客なら納得だし満足。ご夫婦の人柄や仲の良さが心地よくて足を運ぶと思うので、スーパーの野菜を取り入れるかどうかは野菜を扱ってきた俺に決めさせてくれよ笑!くらい奥様に食い下がって、ご一緒に素敵なカフェにしていって欲しいです。ご主人が抜けたら絶対カフェうまくいきませんよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報