dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

伝統空手なのですが、どうしてもカウンター狙い、待ち拳に返されてしまいます。自分は動体視力はあまり良くはなく攻める方が多いです。
待ち拳対策、攻めのタイミング、攻めのとき気を付けること、間合いの取り方を教えて下さい!

A 回答 (3件)

待ち拳対策としては・・・


いい手法があります。

【例】
まず2人が左構えで向き合っている状況です。
①きたうおさんが、ワン・ツーを出そうとします。
 でもそのワン・ツーの前にフェイントをした時に、相手は右カウンターを狙っていると、きたうおさんが読めたとします。
②その状況の時に、いきなりフェイント無しに、まずはすぐに、きたうおさんの右手パンチを、その相手の右カウンターの拳を狙って、掌底を入れます。
 そしてその瞬間に相手は、右カウンターを打てません。その時一瞬相手は、「読まれた~(;_;)/~~~」と思います。
③そこで次の瞬間、何よりも早く、きたうおさんの右パンチを顔面に打ってポイントです。

相手の拳に掌底を入れた時に、相手が(ピクッ)って、動きます。
それが、相手の「読まれた~(;_;)/~~~」という心を読む事ができる瞬間(ピクッ)です。
それが最高にいい気分なんですよね。

お互いのパンチが、ギリギリ当たる位の間合いで、そこで体を大きく振りながらリズムをとりながら、時たま軽くフェイントして、
自分の次の動きをごまかしながらの間合いの摂り方です。次の瞬間に【例】の攻撃に移ります。

字で書くのは難しく、読んだだけだと、あまり伝わらないかも知れません。
そんな時は、この練習を重ねて下さい。キッと効果が分かります。
この戦法は他の事にも応用できますよ(^。^)y-.。o○

この戦法は、瞬間・瞬間の闘いです。ですので瞬発力が明暗を分けると思います。
例えば・・・
 速筋線維の筋肉が活用ですので、空手ですので拳立てとか、腹筋、スクワット...の筋力トレーニングが瞬発力を養えますよ。
 50mダッシュとかもいいと思います。
 何よりもいいのが、1人でとか、2人でとかで、その場を想像しての練習を積んで下さい(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!実用的な技術を教えてもらえ、すごく役に立ちました。精進します!

お礼日時:2017/08/26 15:16

カウンターには、フェイントが効果的ですよ。




それから動体視力ですが、電車、走っている電車の
つなぎ目とかを見極めるような訓練が効果的です。

後は勘の育成ですね。

相手のパンチを風圧が感じられるまで引きつけて
躱す。
これは練習するしかありません。

棒を平行にして、その棒に向かい奪取し、当たる
瞬間に身体を切るようにして裁く、という練習が
効果ありました。


空手に何を求めますか。
何が目的で空手をやっていますか。

ワタシはケンカに強くなりたいので空手を
やっています。

だから、細かい技術は無視します。
形も重視しません。
どうでも良いです。

専らスピードと腕力を鍛えるようにしています。

ケンカ実戦には、技術はあまり役に立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!練習して勘を磨きます!

お礼日時:2017/08/26 15:14

№1のzyanngoです。


すみません(._.)が訂正します。
上から7行目の
(②その状況の時に、いきなりフェイント無しに、まずはすぐに、きたうおさんの【右手パンチ】を、その相手の右カウンターの拳を狙って・・・)の、
【右手パンチ】を左手パンチに訂正します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!