dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

眼鏡屋さんのフィッティングについて

私は左右の耳の高さの違いがあるなど、眼鏡を購入
した際、つるの角度やノーズパッドの角度など
入念に調整してもらわないとフィットしません。
ですが、お店によって(というより、その時に勤務
している店員さんによってという方が正しい)
技術や熱心さに違いがあり過ぎ、同じフレームでも
きっちりしてくれる人とひどい場合だと、もっと
右に...とか頼んでもこれでちゃんとかかってます!
なんて始末で掛けて10分もしたらずれてきて..,
9999の眼鏡も買った事があり、確かにフィッティング
も評判どおりでよかったですけど、8万円もいつも
払えません。
上手にできるまでに10年なんて聞いた事もあるんですが、実際のとこ、どんな事情なんですかね?
詳しいかた、業界のかたなど、教えて頂けませんか?

A 回答 (1件)

難しいんです


私は不得意でした
だいたい合わせるのはある程度経験で出来ますが
微調節に入るとほんとコンマの調節で鼻の左右の角度とかも違いますので
本当に難しいです
質問者さんが言われるように当たりはずれの大きい部分もあります

あとはその場で全部合わせようとはせずに
ある程度あわせてもらい
ちょっと様子を見てちょくちょく来ていただく。と言うのが一番理想ではあります
その時のねじが緩むとか糸が切れそうとかのメンテナンスもありますので
先日あわせてもらったんだけど、ちょっとここが痛い。とか言われると
ピンポイントで直す所がわかりますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり難しいんですね。
懲りずに通ってみます。

お礼日時:2017/08/29 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!