
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は末っ子長女で、母の3回忌には、私の夫ももちろん参列しました。
施主である父が当然のように招待してくれたし、夫も自分から参列するものだと思っていました。
一周忌よりも招待客の範囲はかなり狭めて、子供夫婦と孫のみという形だったので、兄たちの奥さんも全員参列。
奥さんの弟さんが施主なら、奥さんのご実家の代表者と同じですから、その奥さんのご両親を招待するのは、当然とまでは言わなくても、呼んでもおかしくはないですし、施主以外の配偶者のご両親は呼ばないのもおかしくはありません。
施主以外の弟さんの配偶者の親御さんは招待されていないんですよね?
その弟さんの義父母さんが招待されているのなら、あなたの奥さんは他家へ嫁いだ身だから…という考えなのかもしれません。
ただ、あなたが招待されないのっておかしいと思います。
でも、あなたも参列する場合は、包む「ご仏前」の額も増やさなくちゃならないし、あなたがお仕事で疲れているようだからと奥さんが気を使ったのかもしれませんよね。
…夫婦関係が悪化しているなら要注意でしょうけど…あなたの親御さんの法事にも参列したくないのかもしれませんから。
ありがとうございます。
妻からの身内だけっていう言い方が少しモヤっとした感じだったのと、普通どうなのか知りたかったので質問させてもらいました。
最後のはいい方に取っておこうと思います。
No.7
- 回答日時:
>ちなみに参加者を聞いてみると妻の方の親類と喪主の弟の奥さんの両親は参加…
もう少し要領よく書いてもらえませんか。
2番さんはあなたも出席、6番さんはあなたは呼ばれていない、1番さんははてなマーク。
いったいどっちなんですか。
その前に「妻の方の親類」が出ることは分かりましたけど、妻自身は出るの、出ないの?
>自分の両親には連絡しないと言われました…
それが不満なの?
>喪主の弟の奥さんの両親は参加…
葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主・施主が妻の弟とのことなら、「施主の親」は最も近い親戚です。
それに比べればあなたの親など「施主の姉の旦那の親」に過ぎず、「の」の字が二つも多く付く分だけ、喪主・施主から見た縁戚関係は遠くなります。
この間に一線を引くことは何ら不思議なことではありません。
さらに、法事は葬儀ほど高額の香典・御仏前が集まることはまずなく、お寺や料理屋、ギフト屋などの支払いを済ませると大幅赤字になること必定です。
それでもお金が有り余っている家柄ならともかく、大変失礼ながら並のサラリーマン家庭ならできるだけ規模を縮小しようと考えるのは当然のことです。
最も小規模な法事では、施主夫婦と施主の実兄弟 (故人の実子) のみとし、その配偶者まで呼ばないことさえあります。
あなたが呼ばれているのか呼ばれなかったのかお書きでありませんが、世の中には呼ばれないこともあるのです。
あなたが呼ばれていなくても、不思議なことではありませんし、あなたの親はなおさらのことです。
No.3
- 回答日時:
三回忌ですから招く人を絞るのは普通です。
あなたの両親に連絡しないのもおかしくはありません。
奥さんはあなたの家へ嫁いだ身ですから、奥さんの実家とは縁が切れたと考えられます。
ただし、あなたからすれば奥さんの母親は義母です。
義理であっても母ですから、法要に参列しないのはおかしいですね。
ちなみに、法要ですから「喪主」ではなくて「施主」です。
No.1
- 回答日時:
別にそれはそれで良いんじゃないですか?
貴方自身は参列するのでしょ?
貴方に取っては義理の母ですが
貴方の両親にとっては・・・・
喪主の場合は、祭祀の継承者と言うことで役割が大きいのですから
弟の義両親が参列しても、違和感は無いですが・・・・
お声を掛けられれば、知らぬ顔は出来ないし
それなりに時間も金銭も費やしますからねぇ
ウチの嫁母の場合も一周忌は広くお声がけしましたが
それ以降は、故人の兄弟、子供孫、本家の代表くらいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 うちの父(1954年5月生まれ)は 1980年夏に元妻(同級生)と結婚しました。 父と元妻(2人とも 4 2023/04/03 22:56
- 夫婦 既婚男性に質問です。奥さんの活躍によりあなたには穴兄弟が沢山いますと言われた時のあなたの心境を教えて 2 2022/06/05 07:36
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- その他(結婚) 結婚に伴い妻側に苗字を変更。 自分のところは兄弟が多いが、妻は一人っ子のため。 しかし身内に不幸や子 4 2023/05/25 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 子供のいない兄の遺言妻に全財産相続は絶対か 7 2022/10/18 15:41
- その他(妊娠・出産・子育て) 下記のような場合だと、男の子、女の子どちらが産まれる可能性が高いでしょうか? 5日前までは、私は毎日 4 2022/08/14 19:51
- その他(悩み相談・人生相談) 妻みたいな女を見ていると女が嫌いになりました。女って表面は取り繕っていても中身は妻みたいなものなので 1 2022/09/24 20:21
- 夫婦 少しショックな事がありました。 少し長分になります。 昨日夜に自家用車に乗ったら、ドライブレコーダー 4 2023/05/12 13:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁いだ娘の旦那の祖母への香典
-
通夜と告別式での喪主の挨拶は?
-
親戚の人への粗飯料について(...
-
義祖母が亡くなり、嫁としての...
-
祖母の49日法要に孫は出席す...
-
創価学会の一周忌
-
長男嫁にできること、するべ...
-
娘婿の母方の祖父の葬儀で火葬...
-
喪主の妻:通夜・葬式で赤ちゃ...
-
主人が可哀相でした。
-
兄嫁の弟の葬儀
-
お通夜・お葬式の出席について
-
夫のご兄弟(未婚)がお亡くなり...
-
お焼香の作法のことで。
-
葬儀について
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すいません、書き忘れました。
妻から身内だけでと言われた際自分の両親には連絡しないと言われました。