重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

義理の父(嫁の父)が亡くなりました(9月11日)
10月27日から29日に掛けて友人12人で還暦旅行(伊勢神宮)を予定しております。
49日が10月29日になります。
行くかキャンセルするか迷っています。

アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

義理であっても父親が亡くなったんですよね?


当然キャンセルだと思います。
お宮ですよね?行かれるのは。
不幸があった年は お宮の門をくぐってはいけないと思いましたが。
奥様は一緒に行かれる予定だったのでしょうか。
もし主様だけだとしたら
主様が49日の法要に同席しなければ
奥様のお立場が悲しいものになってしまうと思います。
    • good
    • 0

こればっかりは、宗教観。

人それぞれですね。
神道には穢れの概念があります。仏教にはそのような概念はありません。
仏式のお葬式に出席すると清めの塩を使いますが、おかしな話ですね。

まぁ、個人的には貴方のお考え次第。
ただ、こうして質問する限りにおいては、忌明けまで延期できるものなら延ばす方が良い気がしますよ。
    • good
    • 2

本来は、死後7日毎に法要を行って、故人が極楽浄土へ行けるようにお願いするのです。



で、四十九日が閻魔大王の裁きの日ですから、特にお願いするのですね。
これが四十九日の法要です。

この時、それまでの法要が加味されますから、故人は無事極楽浄土へ行けることになります。

これが忌み明けです。

それまではおとなしくしていて、故人の冥福を祈るとされています。

四十九日の法要をいつ行うか、ですが、10月28日(土)か29日(日)ではないでしょうか。

とすれば、マズイです。

ただし、浄土真宗は、「亡くなってすぐに極楽浄土へ行ける」としていますから、浄土真宗であれば問題ないことになりますね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!