
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
いろいろ言いましたが、最低限わからないといけないのは
demolish について、three historic buildings が O、
downtown は buildings を修飾するだけの M
three historic buildings downtown まとめて O でもいいし、
buildings だけが O でもいい、
どこまで O とするかはどうでもいいです、説明する人によって違います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/09/18 12:11
副詞は名詞を修飾できないのでは???という初歩的な疑問から始まって質問させていただいたのですが、拝見すると同じような質問が何度かされているのですね。
おかげさまで、今回、副詞や形容詞、文型などについて、だいぶ理解が深まったような気がします。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ちょっと説明が散漫になってしまいましたが、
want で V として、three historic buildings という名詞を文型的にどう説明しようか、
悩む人がいます。
もちろん、three historic buildings は demolish の目的語です。
want の SVO を説明しようと思うと、
不定詞の名詞的用法の to demolish three historic buildings downtown
全体が O とでもするしかありません。
その大きな枠の中で、小さな demolish の O となる three historic buildings downtown
がある、などと説明することになるのですが、
こういうのは意味のないことです。
意味がわかって、自分でこういう英語を書ければ文型などどうでもいいです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9941677.html
たぶん、こちらの方は
Older people tend to demonstrate more self-control.
の more self-control という demonstrate の O にすぎない名詞が
主たる動詞の tend とのつながりで見て理解できないのでしょう。
そういうのでないのであれば、文型で悩む必要はありません。
No.4
- 回答日時:
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9857847.html
これは最近の質問で、こういう名詞の後に場所を表す副詞という例がたくさん出てきています。
日本人が英語を理解する場合に、名詞を修飾すれば形容詞と考えがちなだけです。
そもそも、後置の場合に、修飾というのが日本語で後ろから訳すからであり、
英語では名詞→場所と並んでいるにすぎません。
副詞だろうが形容詞だろうが、修飾語にすぎないので、
文型には影響しません。
(補語となる形容詞は別ですが、名詞を修飾するという意味での形容詞であれば)
また、こういう不定詞が絡んでくると、wants/demolish のそれぞれについて、文型が成り立ちます。
wants の方が主たる動詞で、want について、SVO で、O が to 以下すべて。
demolish については、
three historic buildings が目的語。
今回はたまたまともに SVO ですが、
I want to keep my room clean. こういう英語で、
keep については SVOC です。
これを、S をつけるくらいだから、普通には主たる動詞 want についてみるのでしょうが、
あまりそういう意味はありません。
to 以下全体が O なんてめんどくさいです。
keep が出てきた時点で、また、keep について、文型を考えながら文を作るのです。
主たる want だけ考えても意味がありません。
I (want to) keep ~のように、
want to を have to みたいな準助動詞的に考えて、keep の方が意味的には重きがあります。
とにかく、主たる動詞について文型を考えるのが学校文法ですが、
動詞が出てくるたびに考えていくものです。
これは最近の質問で、こういう名詞の後に場所を表す副詞という例がたくさん出てきています。
日本人が英語を理解する場合に、名詞を修飾すれば形容詞と考えがちなだけです。
そもそも、後置の場合に、修飾というのが日本語で後ろから訳すからであり、
英語では名詞→場所と並んでいるにすぎません。
副詞だろうが形容詞だろうが、修飾語にすぎないので、
文型には影響しません。
(補語となる形容詞は別ですが、名詞を修飾するという意味での形容詞であれば)
また、こういう不定詞が絡んでくると、wants/demolish のそれぞれについて、文型が成り立ちます。
wants の方が主たる動詞で、want について、SVO で、O が to 以下すべて。
demolish については、
three historic buildings が目的語。
今回はたまたまともに SVO ですが、
I want to keep my room clean. こういう英語で、
keep については SVOC です。
これを、S をつけるくらいだから、普通には主たる動詞 want についてみるのでしょうが、
あまりそういう意味はありません。
to 以下全体が O なんてめんどくさいです。
keep が出てきた時点で、また、keep について、文型を考えながら文を作るのです。
主たる want だけ考えても意味がありません。
I (want to) keep ~のように、
want to を have to みたいな準助動詞的に考えて、keep の方が意味的には重きがあります。
とにかく、主たる動詞について文型を考えるのが学校文法ですが、
動詞が出てくるたびに考えていくものです。
No.3
- 回答日時:
downtown には(不可算的に無冠詞で使う)名詞の用法もありますが、
前置詞なくつながっているので、ここは名詞でなく副詞です。
https://okwave.jp/qa/q8370128.html
これまでも繰り返し回答してきましたが、
このような、名詞の後にくる
here/there/above/below
のような場所を表す副詞は、日本語的には後ろからかかって形容詞みたいに感じてしまいます。
実際、the book on the desk のような on the desk を学校では
形容詞句などと教えます。
しかし、あくまでも「机の上に(ある)」という副詞にすぎません。
今回の downtown も「ダウンタウンに」という副詞ですが、
日本語では後ろからかかっているみたいに訳すだけのこと。
上の質問でも the above facts「上述の事実」のような前置となれば形容詞と説明しているように、
ここでも downtown centers「商店街」のように用いれば形容詞となります。
No.2
- 回答日時:
downtownは名詞、副詞、形容詞それぞれ使われますが、ご質問の英文では副詞と見做すのがよいと思います。
日本語訳では「ダウンタウンにある3つの歴史的建造物」のように「ダウンタウン」が「建造物」にかかり形容詞的に訳されていますが、「ジョンソン市長は3つの歴史的建造物をダウンタウンで取り壊したいって。」と訳しても問題ないですし、同じことです。ご参考までにご質問の文のdowntownを形容詞に使って
Mayor Johnson wants to demolish three historic downtown buildings.
としても変ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
英語に関する質問です。 It wou...
-
of being
-
kindの比較級って、more kind?...
-
I gave him what help I could ...
-
all the students と all of th...
-
同格の名詞節か、形容詞節か?
-
in process / in progress
-
可算名詞は much fewer か man...
-
「近くの」と「近い」
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
■I am of the opinion that~に...
-
体言止めとは
-
illustration illust 違い
-
most of the peopleとmost peop...
-
「実入り」の表現について
-
英文がややこしいです。
-
動詞 take の用法に関する質問です
-
half ofとhalf 名詞は同じ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
of being
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
体言止めとは
-
「近くの」と「近い」
-
in process / in progress
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
illustration illust 違い
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
国語の文法(中学2年)
-
He is no more young than I am...
-
I gave him what help I could ...
-
「~のなんのって」の意味
-
a(an)+形容詞のみ
-
almost all (of) the~
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
pre happy birthdayの意味
-
凸凹と凹凸の違いについて。
おすすめ情報
他の用例と第何文型に当たるか教えていただけるとありがたいです。