dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯を使い始めて1年経とうとしています。
次、機種変する時はいつがいいのでしょうか?
2,3年が寿命だと聞きますが・・。

壊れた時にはもう、遅いので・・。
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

そもそも、携帯電話は電化製品で


本当の値段は5~7万円します。
携帯電話会社の過当競争のおかげで1円で手に入ったりするのです。
事実、D社独占の頃は端末レンタル代も基本料も通話料も高嶺の花でした。

そんな高い電化製品をホイホイ替えたりしますかね。
安いからホイホイ替えるんでしょうけど。

なお、丁寧に使っていれば、電池交換しながらだと10年持たせることもできます。
手荒に扱ってるとすぐ壊れるでしょう。
電化製品ですから。

壊れることを心配なされるのなら、電話帳のデータとかをパソコンに保存するソフト(携帯万能とか)が市販されているので、それを購入しデータを保存しておくとよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:35

個人的意見としては、買ってから2年経つか経たないかでまずバッテリーの充電がヘタってしまうので、その時にどうするかを決めます。


機種変をして新しいものに変えるか、バッテリーパックを買い増して使い続けるかを。

大事に使えば(極端な例として、7年も8年も持ちますし)壊れる時には明日にでも壊れます。あくまでも消耗品なので。

もし、性格上心配であればデータのバックアップを(個人でPCへ)することをお勧めします。
また、さらに心配でしたら白ロムを用意しておくことも出来ます。

正直携帯端末の買い替えは、その人の性格や価値観が出ますので一概に「こうだ」とは申せません。(^_^;)

でも自分の周りでは、たいていの人は壊れそうになるか(前兆があるので)壊れてしまってから考えるようで。(データのバックアップをどうしているのかは分かりませんが)

最近の自分のように、欲しいから・興味本位で・ちょっと飽きた(飽きっぽい性格ではないのですが)・新しい物好きという人もいますので、自問自答をしてご自分の性格(や、予算)に合わせて決めてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:36

>2,3年が寿命だと聞きますが・・。



 使い方によりますね。例えば、最初に持っていた「N207S」は3年使いました。が、iモード対応機種が欲しくなり、寿命はまだまだでしたが機種変してしまいました。
 次に使ったのは「N503iS」。これは最初は携帯のことを知らずにただデザインと人気のみで買いましたが、ヒンジがいかれて1年半ちょっと(約2年)で機種変しました。
 なので、寿命は使い方と、その機種の当たりはずれにもよると思いま。

ちなみに、一番最近に僕が機種変したときはやはり「欲しい」と思ったときでした。そのときはFOMAに魅力が無かったので変えましたが…後悔してます(T_T)

なので、今後の「長い期間の」使用状況などを予測し、「この機種だったらいい、長い間使える」と思えた瞬間に変えるのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:36

私の場合、充電池の劣化を目安に買い換えてます。


大体2~3年周期で、過去4回買い替えましたが
ハード故障というのは今まで経験ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:37

機種変更は、会社で違いますが、10ヶ月以上とかでないと出来ないと思います。



1年使えば、かなり世代が進んでいるので、買い替え時と思います。特別長く使いたいとかの思い入れがないなら、最新の機種のほうが何かと便利だし、新しい機能で遊べたりします。

それに1年使えば、自分に必要な機能(カメラ、TV機能・・)が判るので、最適な機種、プランを選んで使ったほうが、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:38

変えたい時が変え時・・・。



まぁ普段から電話帳などのバックアップをとっておけば、壊れたときにかえればそれでよいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/10 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!