
地方の展示館で、団体見学者の一人が財布を忘れていきました。
お帰りになった後、バスでの移動中に気付いたと電話をもらい、そこでこちらのスタッフが館内を探して財布を見つけました。
団体見学のためか、取りには来られないらしく、「書留で送ってくれ(着払いで)」と電話で依頼されたのですが、万が一と言うこともあるので、抵抗があります。
ものが財布ですので、書留では送らず取りに来ていただくか、警察に届けて警察で処理してもらうか、みんなで頭を悩ませています。
こちらは関西で、相手は中部地方です。取りに来てもらうにはかなり遠いとは思います。
このような場合どうするのがよいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
持ち主の希望通り、書留で送るのがいちばん親切かと思います。
書留には万が一のときのために補償がありますし、今ならインターネット上で配送状況を確認することができます。
(書留の伝票にある番号を入力するだけです)
http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
また、同じような追跡サービスを宅配便業者も取り入れています。
万が一紛失しても、責任の所在ははっきりとしていますから安心です。
警察に届けても、その警察署まで引き取りに来るよう持ち主へ連絡が行きますから、持ち主に「なんて不親切な拾い主だろう」と思われる恐れがあります。
あまり悩むより、向こうの希望に沿って、少しでも早く届くよう送るのが一番の親切ですよ。
財布が手元にないと大変でしょうから…。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/tsuiseki/index.html
ご回答ありがとうございます。
書留も便利なサービスがあるのですね!ただ、着払いというシステムはないみたいなので、こちらで送料は自腹ということになりそうですが・・・。
宅配便のページを調べていたら、お金、キャッシュカード、クレジットカードは送られないようです。送られないものを送って無くなった場合に補償を求めるのは無理だと思うので、宅配便は無理ですね・・。
>持ち主に「なんて不親切な拾い主だろう」と思われる恐れがあります
警察に届けると、警察署まで取りに行ってもらわないと行けないんですね。
財布が手元にないのは大変だと思いますが、それだけのものだけに送り方について悩んでしまいました(今までの方は取りにいらしていたので・・・)。
No.6
- 回答日時:
佐川急便や福山通運、クロネコヤマトなど、普通の運送会社の着払いサービスを使ってはいかがですか。
お兄さんが手渡しして、相手からサインもらうから確実ですし。
そして、お財布についての補償責任は負えませんが、○○(書留や佐川急便など)で送ってよいですか、と必ず問い合わせして返事をもらってからだとよいですよ。
銀行やカード会社からキャッシュカードが送られてくるときは、配達記録郵便みたいです。
残念ながら、宅配便さんでは現金やキャッシュカードは送られないようなのです。自分から自分に送る場合はこっそりやってしまうと思うのですが、今回はそうもいかない相手なので見送りました。
でも、相手からサインをもらえる確実さと、手軽さはとても便利ですね。
>配達記録郵便
今回は思いつかず、なおかつご回答を見る前に送ってしまいました。今後の参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>こちらで送料は自腹ということになりそうですが・・・。
郵便には「代引き」というものがあるそうです。
これを利用して、書留郵便の送料や手数料を「引き換え金額」に書き込んで送れば何とかなるかもしれません。
利用したことがないので自信なしですが…郵便局員さんに相談すると、明確な答えが得られると思います。
ちなみに、警察は親切なところだと転送してくれるそうです。
でも直接連絡した後でまた警察から連絡が来ると、ちょっとややこしいですよね。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
たびたびのご回答ありがとうございます。
代引きという手もありましたか!局員さんに相談してみましたところ、中身に応じた内容の書留で、なおかつ着払いで送ることが出来ました。
>警察は親切なところだと転送してくれる
場所によって対応が違うと、ややこしそうなので、今回はやっぱり警察は見送りました。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ
ご本人のおっしゃるように対応されたらいいのではないのでしょうか?
しかし、紛失など事故があっても当方では一切責任をもてませんがよろしいですか?
などの確認は必要だと思います。
個人的には、書留よりも追跡のできる、宅配業者に頼むのがよいのではないかと思います。時間指定もできますし・・・。
私も知人のお宅に財布どころかちいさなかばんごと忘れていったことがあります。
そのときはクロネコヤ○トで送っていただきました。
しかし、中身がかばんだとわかるとやはり危険ということで、化粧ポーチという品目になっていました。
以上、なるかわかりませんが、ご参考までに・・・。
おっしゃるとおり、事故の際の責任は持てませんので、ということは必ず確認します!
着払いだと、宅配というイメージがありますね。
>中身がかばんだとわかるとやはり危険ということで、化粧ポーチという品目になっていました。
たしかに中身がわかるようにというのは心配ですね。参考にいたします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
万が一のために書留には損害賠償制度があるので、大丈夫です。
万が一があったら、弁償するのは郵政公社です。参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servic …
なるほど、教えていただいたページはとても参考になりました。
まだ中身は確認していませんが、キャッシュカードやクレジットカード等も、保証になるんでしょうか。もうちょっとしっかり読んでみます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
持ち主の方から「書留で」というお話があったのですから、そのとおりになさるといいと思いますよ。
書留でしたら普通の郵便と違って心配はないでしょう。
持ち主の希望に沿って処理してあげるのが一番親切な方法ではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
>書留でしたら普通の郵便と違って心配はない
そうですね。着払いの書留があるのか調べてみます。
不特定多数の方もいらっしゃる展示館ですので、万が一別の方の財布だったらと思うと怖いのですが(まだ中身は確かめていません)。書留を検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・犯罪 未成年窃盗罪について質問があります。(高校生です バイト先にあった落とし物の財布から30000円程現 3 2022/03/28 17:42
- その他(悩み相談・人生相談) あさって、電話ボックスに9万の財布が入ったまま忘れてたの気まぐれで警察に届けたの、落とし主見つからな 1 2022/08/25 13:43
- その他(悩み相談・人生相談) タクシーを降りてから落とした財布なのに運転手が疑われました。 4 2023/05/29 01:46
- 消費者問題・詐欺 10万円入れてた財布をAEONのトイレに忘れて来たのですが 気付いた時にすぐに行きましたが無かったの 16 2023/08/07 16:41
- 事件・犯罪 置き引きによる遺失物横領について 5 2022/08/10 18:10
- 事件・犯罪 先日、財布を拾いました。 コンビニで拾ったのですが、最近あまり人が信用出来なくて、後から警察に届けよ 5 2022/03/26 12:45
- 事故 物損事故の後、謝罪に伺いたい 9 2022/06/25 08:59
- その他(悩み相談・人生相談) 2017.2018に名古屋で遊んでて財布忘れたからと車に取りに行ったんだけど、中々戻ってこなくて見に 3 2022/06/05 22:38
- 消費者問題・詐欺 【Twitterでの詐欺】友人からの相談です。 友人は高校生(18歳未満)です。 Twitterで6 2 2022/07/07 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 先日、財布を拾いました。 コンビニで拾ったのですが、最近あまり人が信用出来なくて、後から警察に届けよ 10 2022/03/25 16:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
向かえ?向かい?
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
セキュリティカードの送り方
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
定期は郵送できますか?
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
住所を書き忘れて投函
-
私書箱宛ての郵便物
-
書留って本人に配達しなくても...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
宛名の違う郵便物が届いて困っ...
-
彼女の実家へ居候する時の住民...
-
現金書留も転送されますか?
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
郵便の住所について
-
なぜ郵便局って土日もやってく...
-
いったん受け取った配達記録郵...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報