
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、山で50年の還暦をだいぶ過ぎたオヤジ(ジジイ)です。
西穂高でしたら、必要か必要でないかと言われれば必要ではないでしょう。
ダウンですね、ライトダウンをもっていけば稜線などで風が強いときや山小屋では役にたちますが
厚いダウンは不要です。
もしライトダウンがなければフリースでも良いですよ。
なにか疑問点があれば私の知っている範囲でお答えします。

No.2
- 回答日時:
どのルートから入山されるかによりますが
新穂高ロープウェイ西穂高口からのルートでは岩稜帯歩きはありますが
ヘルメット無しでも大丈夫です。
持っているなら携行した方がよいでしょう。
西穂高岳山頂はビギナーでも踏破可能としている書物もありますが
硬度感からくる恐怖心を克服しつつ足場の確保が重要になります。
天候の影響を受け易いエリアなので事前の情報収集は念入りに行ってください。
ガスが立ち込めて道迷いからの滑落、落雷の危険が多いです。
奥穂高岳能面からの縦走をお考えでしたら
登山計画そのものを見直してください。
奥穂高岳から西穂高岳の間は国内屈指の難所であり
超ベテラン向けバリエーションルートです。
ヘルメットの要不要を質問されるような方は絶対に足を踏み入れるべきではありません。
森林限界を超えた3000m級で位置的にも天候の影響を受け易いです。
西穂山荘を出たら往復8時間は身を隠す場所が何もない岩稜帯歩きです。
防寒着は十分すぎるほどに持っていってください。
薄手のダウンににウインドブレーカー(レインウエア)を羽織らないと天候の急変、気温の低下には対応できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
ヘルメットの顎紐
-
ヘルメットが飛んできた
-
駐車時のジェットタイプのヘル...
-
木部の塗装に関して
-
ウレタンクリアコートを塗装し...
-
ベタベタしているニスをどうに...
-
三菱ペイントマーカーのうすめ...
-
水性アクリルニスの上に油性ウ...
-
波目バフと平型バフの使い分け
-
塗装後の雨
-
ラッカー塗装の上にウレタン塗...
-
車のDIYウレタンクリアのやり方...
-
LIXILの便器
-
カワサキゼファー1100の最高速...
-
木工製品の塗装剥がしに一番強...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
水の藻を取る方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルフェイスヘルメットの着脱...
-
「コルク半」がなぜいきがって...
-
バイクにヘルメットを付けたま...
-
黒やガンメタのヘルメットは、...
-
夏バイクを運転するとしたら、...
-
バイクのヘルメットの、コルク...
-
ヘルメットが飛んできた
-
バイク用のハーフヘルメットを...
-
自撮り棒の棒が映らないのはな...
-
ヘルメットを盗られました。
-
黒のメットってやはり夏は暑い...
-
質問失礼します! オートバイヘ...
-
タンデム用のヘルメット
-
メットインに入らないヘルメッ...
-
タンデムするときのヘルメット
-
タンデム時に貸してもらったヘ...
-
GTOの鬼塚がしているようなヘル...
-
西穂高岳登山にヘルメットは必...
-
マグナ 250 に似合うヘルメット...
-
ズーマー似合うヘルメットはど...
おすすめ情報