dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドジョウを飼っています。
最初は金魚だけ飼っていたのですが、ドジョウを一緒に入れておけば餌の食べ残しを食べてくれる、と聞いたので飼い始めました。そのうち金魚が死んでしまいドジョウだけが残ってしまいました(2匹)。

そのドジョウですが、食欲は旺盛なのですがその分、糞の量も多く、砂の上にポツポツと落としています。

そこで質問なのですが、ドジョウは自分の糞は食べないのでしょうか?やはりこまめに清掃してやらないと汚れる一方なのでしょうか?

ドジョウに自分の糞も食べろ、と言うのはかわいそうな話ですが、いろいろ調べてもそんなことは載っていなかったのでご存じの方、教えてください。

A 回答 (2件)

糞を好んでは食べないでしょう。

自分の糞を積極的に食べてくれれば、柳川鍋はもう少し安いかも(^_^;)。でも糞を利用してプランクトンが増えれば、それを食べることになるかな??(^。^)。
観賞魚を飼育するとき、上を泳ぐ魚が食べ残して水底に落ちた餌や壁についた藻などをお掃除をしてくれる、ある種のドジョウやナマズを一緒に飼うことはよく行います。しかし、狭くて人工的な環境で飼育するわけですから、匹数が増えた分だけ糞や餌の食べこぼしによる水の汚れは、そのドジョウたちによっても増えてしまいますね。やはり匹数に適した水質の管理が必要となるでしょう。たくさん食べて、たくさん糞をするような普通のドジョウ2匹は、to-yanさんの水槽にとってお掃除屋さんとしては適切でなかった?のかもしれませんね。

ちなみに自分の糞を食べる代表選手はウサギかな。でも全ての糞を食べるわけではありません。夜中にチョッと性質の違う、ある種の栄養のある糞を出して食べるそうですよ(見たことはありませんが(^_^;))。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>たくさん食べて、たくさん糞をするような普通のドジョウ2匹は、to-yanさんの水槽にとってお掃除屋さんとしては適切でなかった?のかもしれませんね。

ドジョウならなんでも良いのかと思ってました!
あとドジョウしか居なくなったんで最近餌を活きイトミミズにグレードアップさせてあげたんですよ。そうしたら糞が目立つようになったような気がします。
栄養が良すぎたかな?

お礼日時:2004/09/11 14:44

ドジョウも生き物なので、糞はしますよ。


放っておけば、当然糞で汚れます。

あなたも自分のウンチを食べたりしないと思います。
ドジョウも自分の糞で生活できる(生きていける)なら、糞以外に食べなくてもやっていけると思いませんか?
一度、体の中を通って、もう、ドジョウの体ではこれ以上、吸収できる栄養分がなくなったので、糞になって出てきたのではないのでしょうか。

ドジョウには自分の糞のなかにある栄養を、自分ではどうすることも出来なくても、他の生き物なら、栄養分を、吸収できます。
例えば、植物などです。
しかし、植物がドジョウの糞から、自分に必要な栄養分を吸収しても、やっぱりカスが残ります。
 
と、いう事で、やはり掃除をしなければ、汚れていくでしょう。

そのままにしていると、水質も悪化しますし、糞が見えるのが嫌なら、こまめにネットですくい取るしかありません。

糞の掃除をしなければ、糞は消えてなくなりはしないです。
そのうち、分解して、どろのようになるでしょうが、やっぱり底に溜まりますよね。

人間でいうと、ワンルームでおまるに排便して溜めるのと同じです。
運び出すか、便所に流すかしなければ、尿や便でそのうち、いっぱいになりますよね。
人間は臭いだけで、溜めてても死んだりしませんが、ドジョウにとっては、糞が水にとけて、アンモニアなどで水が汚染されてきますので、アンモニアを分解できる充分な細菌がいなければ、水質の悪化が進んで、命にかかわってきます。
アンモニアなどを分解する細菌がいたところで、やはりカスは残ります。

という事で、掃除はしないといけませんね。
残念ですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりました、掃除はしないといけませんね。
ちなみに、糞を食べて欲しいというわけではないのですよ。食べてしまうのかどうか知りたかっただけで…。ご理解を。

お礼日時:2004/09/11 14:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!