dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔から音楽が好きでしたが退職後真空管の魅力にはまりました。
現在生産数が少なく入手する真空管は、ほとんど中古品です。
秋葉に行ったり、ネットなどで入手しています。
全体に数少なく値段は高めです。
友人などに値段を言うと引かれてしまいます。
無くなっていく物の哀愁が好きなんですよね。
無駄使いなのでしようか?

A 回答 (3件)

うちの父親も真空管のアンプ、すでにン十年前に買って


たぶん中古でしたね
知り合いの愛好家から直接買ったこともありましたが
家で大事に大事にしていますよ
やっぱり音とかオーディオとかが好きみたいです。

自分は値段もですがとにかく摂り扱いが面倒で
お友達のいつでもすぐ聞けるCDラジカセがうらやましいっ!て育ちましたが
今はそういう趣味も良いなと思います。

趣味だからお金かけてもいいのでは。

オールドカー、時計、いろんな趣味の人いますから
昭和レトロファンとかもいるし

製造販売している小さなローカルのメーカーを愛用して
中古など出たらそこで購入して
修理とかもそこに頼んでいました

懇意なお店とか、こういうもので何か出たら教えてくれといっておくと
いろいろ情報が入りやすいかも?

最近読んでいないので、最近はどうかわかりませんが
FM-fanというFMラジオファン向けの雑誌があるのですが
そのなかでオーディオ評論や、オーディオの広告も多くて
愛好家が結構いるんだなぁ、と思いましたよ

それから真空管のオーディオを置いた、愛好家向けの
喫茶店なんかも各地にあります
東京なら結構あるんじゃないかな?
そう言うお店に通うのもまた楽しいと思いますヨ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難うございます。
お陰様で勇気がでました。

お礼日時:2017/10/07 09:47

趣味に回すお金なんて興味ない人からすればどんなものでも無駄遣いですよ。


音楽好きでも、音響機器は真空管も今どきのデジタルなものでも大差ないって人もいるでしょう。
なくなっていく云々とは別に、純粋にモノとして真空管って面白いと思うんですがね。
実用性考えたらやっぱデジタルですが。
    • good
    • 0

秋葉やネットで買った、ということは売っている人がいて、その人に


お金が回った、ということですよね。
全然、無駄じゃないじゃないですか。
私も昔のBCLラジオが好きでコレクションしています。
性能は今のデジタルチューニングラジオの足下にも及びませんが、
物って性能だけじゃないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタル化すればするほど懐かしいアナログが恋しい、テレビも回すチャンネルがほしい今日このごろです。

お礼日時:2017/10/06 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!