
私は演劇部に所属しています。
今回私が演じさせて頂く役は20歳ぐらいの女性の役です。この女性はあまり人前では多くのことは話さず、自分の書く日記の中だけ喜怒哀楽が凄くしっかりしています。
私がこの役を演じるとどうしても幼くなってしまいます。人にもその事をよく言われるし、自分でもとても自覚しています。
自分の演技を見直してここが幼いなと思い直そうとするのですがあまり変わらず、また動きが少なくなってしまったり小さくなってしまい、今度は動きのない突っ立ってるだけになってしまいます。
周りの人に聞いても、どうしたらいいか分からないと言われてしまい今凄く迷っています。
子供っぽくならずに大人っぽい演技をする時のコツなどがあれば教えていただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
じゃあまず大人として、周りに流されず、ルールを守り正しい言葉づかいをしましょう。
タイトルの「私が演じさせて頂く」って頓珍漢な日本語は何ですか?
これは「私が演じてもらって頂く」って事ですよ...。自分のことなのに、自分にしてもらっていながら、自分に対して頂いてるんですか?
こんな言葉づかいしているようでは、大人とは言えませんね。
No.3
- 回答日時:
芸能人を見ていると「子供っぽい大人」や「大人っぽい子供」がいますよね。
何が違うのか、なぜそう見えるのか、をよく観察することも必要だと思います。一般的に、子供は喜怒哀楽がはげしく素直に表に出す、のに対して、大人は、思慮深く喜怒哀楽を表に出さない、という分け方ができます。
何をしても「子供っぽい」というのは、質問者様が表情だけでなく体全体で無意識に「喜怒哀楽」を表しているからではないでしょうか。ですからそれを抑えようとすると「動きが少なくなる」と言うことにつながっていくわけです。
あ、もと演劇部です。演出経験もあります。
出来れば質問者様の年齢とその役がどのくらいストーリーに絡むのかが知りたいのですが、よければ教えてください。
(一般的にストーリーには主役・副主役または敵役・狂言回し(トリックスター)・トラブルメーカー・コメディリリーフなど重要な役があります)
質問者様が高校生で17歳ぐらいだとすると、二十歳の女性はたった3年しか違いがありません。でも喜怒哀楽を日記にしか表さない女性なのですよね。彼女になにがあったのでしょう?
この辺りはいわゆる「役作り」になるわけですが、元々そういう女性だったのか、なにか有って感情を殺した人になったのか、演出とも相談して「その人物のキャラクター」を確定させるのが必要でしょう。上にも書きましたが、配役というのはそれぞれの役割があり(だから配役と言う)、同じキャラクターでも立ち位置が狂言回しなのかコメディリリーフによって、出したり抑えたりする演じ方が変わってきます。演出は各個人の細かいキャラ作りまでは考えていないのが普通ですが、全体のバランスとしての配役、立ち位置は計算しているはずなので、そこを打合せしつつ、自分でキャラクターを煮詰めていく方がいいでしょう。
次に役の分析をしてみましょう。
>この女性はあまり人前では多くのことは話さず、自分の書く日記の中だけ喜怒哀楽が凄くしっかりしています。
つまり、喜怒哀楽を受けるだけの感受性には優れている、ということでしょう。それを表に出さない、ということですね。
単にヌボーとしていると「そもそも感受性が低い」とされてしまいます。そういう人周りにいるでしょう。反応がワンテンポ遅い人とか、なにを聞いても「そうなの?」と言ってくる人、そもそも表情が乏しい人は「感受性が乏しい」と伝わるわけです。
役がそうものではないなら「感情を抑えている」芝居も必要になるかもしれません。気が付いているけど感情が動いているけど言わない、気づかせない、そういう芝居が必要になるかもしません。
じゃあどういう演技になるのか、たとえば恋愛で考えてみましょう。
同じクラスに好きな人がいたとします。彼のことを「ずっと見ていたい」ので、ちょっと後ろの席からいっつも見ています。ほとんどの人は気が付きません。彼も「なんか視線を感じる」とは思っていても、気が付きません。でもあなたのすぐ後ろの彼はあなたの気持ちに気が付いています。なぜなら、あなたの頭が常に左斜め45度に傾き、そしてその彼女も彼が好きで、あなたの視線の先に彼にいるのが分かっているから、です。
これを映像化してみてください。
カメラは「あなたの視線で彼を見る」「彼を見ているあなたの視線」「後ろから見ている、あなたの頭」「後ろの彼女からの彼への視線」そして「後ろの彼女のあなたを見つめる複雑な目の感情」とカットが変わっていきます。
これだけで「あなたの彼への思いと、後ろの彼女の彼とあなたへの思い」が伝わるでしょう。
そして、カットが変わって、下校するあなたと彼女、すごく仲良しであることが分かるカットがあれば、それだけでそのドラマの方向性が見えてくるでしょう。言葉が全く無くても観客には伝わるはずです。
そう、重要なのは「観客側は普通の感受性で、十分に役者の感情を読み取れる」ということです。演技というのは、それを舞台から観客に届けるものであるといえます。
台本を読んでいないので、わからないこともありますが、たとえば「普通よりちょっと長い視線」を送れば、その相手に「言いたいこと」があることが見えるはずです。そして日記に「彼は私の気持ちにいつも気が付いてくれない。今日も○○の時にとてもイライラした」という文章があれば、その芝居が伝わるかもしれません。
大人で冷静な人物というのは、はっきりわかりやすい感情を出すわけではなく抑えているのが普通だと思います。でも愚鈍でない限り「その感情は感じるし、感じた時にはそれを受けて体が反応している」はずなのです。逆を言えば、そういう反応が無ければ観客には伝わりません。
具体的なテクニックとしては「舞台上の他人には見えないが、観客には見える動作」が重要になると思います。
たとえば、先ほどの「ちょっと長い視線」が、彼の「これ片づけておいて」と言う一言に対するイライラであったなら、背を向けて去っていく彼に向けて、片づける前、または片づけたものを持ちながらイライラの視線や表情を発射することで伝わるでしょう。そしてそれに気が付いた自分はすぐにその感情と表情を(日記に書き込めばいいと)抑え込んで普通の顔に戻る・・
舞台上の他の役者の視線があなたにあるときは、感情や体の動きを止め、他者の視線がないときは感情を動かし体を追従させると、全部見ている観客にはそれが伝わるはずです。
なぜその女性が「喜怒哀楽を日記に書き」普段は感情を抑えているのか分かりませんので、この演技が良いかどうかはわかりませんが、そういう工夫を積み重ねることで、動と静にメリハリがついていくわけです。
そういうことを考えながら「大人っぽい子供」「子供っぽい大人」を見てみると、見えてくるものがあるかもしれませんね。

No.2
- 回答日時:
台詞の表現とか口調だけでなくて
姿勢、歩き方、手の使い方
その辺も気を付けてみてはどうでしょう。
あとドラマとか演劇のDVDを借りてきてたくさん観察してみてください
演劇なら大人が子供の役をやっているものもあるし
どういうところが「子供っぽく見え」なにが「大人っぽくみえる」のか
比べてみて下さい。
大河や朝ドラも10代から60代まで一人で演じたりしますから
部分的に借りてきて見比べてみること
感覚で捉えられなくても
演技も演出も精密な「分析」から特徴をつかんで再現することはできるのではないでしょうか
バレエの眠れる森の美女も1幕のお誕生パーティでは
まだあどけない、子供っぽいオーロラ姫
最後の結婚式のシーンでは少し大人っぽい、と
踊りわけます。
学校の中でも
同じ世代でも老けて見える先生、子供っぽく見える先生
動作、話し方、声のトーン、口調に歩き方。
クラスの子でも大人っぽく見える子と
子供っぽく見える子
どこが違うのかな?と
材料はそこら中に転がっていると思います
自分の演技ばかりを振りかえっても見つからないかもしれません。
あと芸人さんのコントね。
上手な人。ノリ芸人とかじゃなくて。
コントも、演技で一瞬でその設定に引きこむという
結構な演技演出のうまさが必要なものです。
コントがうまい人
落語もいいですね
たくさん勉強してください
No.1
- 回答日時:
経験を積んで繊細に、かつ努力を惜しまない人になる事だと思います。
その役の女性がどっちの意味で日記にだけ本心を書いているのか分かりませんが、その解釈で出す態度は変わって来ると思います。
普段から中に溜めている人間は行動をする時に必ず大なり小なり経緯と理由があります。
これを理解できない人は経験が浅いか苦労知らずか我慢知らずか世間知らずか単純な性格なのだと思います。
実際にご本人がどう考えているのかは分かりませんが、
客観的にはあなたが頭の中であれこれと考える人間の行動がただ突っ立って大人しくしてるだけに見えていると言う解釈になります。
これを打破したいのであれば、脚本中に登場するその女性がどんな女性なのかをしっかりと理解する必要があると思います。
これなのですが、自分の力だけでは限界があると思うので、せっかく相談出来る人がいるので、周りの人にも掘り下げてその女性の人間像をどう解釈しているか聞いた方がいいと思います。
芸能人や周りにいる人に置き換えるとこんな人、話し方はきっとこんな感じで、性格はこんな感じ、表情はこんな感じで立ち居振る舞いはこんな感じ、人付き合い、努力家か否か、また、努力が必要な時にどう考え行動するか、日記にだけ本心を書く理由(今で言うSNS的なものなのか、誰も信用していないからなのか、自分の行いがどう人に映るか考えての事なのか、経験上これが得策であると考えているのか、時代的背景やお国柄があるのか、思想の自由が許されているか、居ないかなどetc...
色々とあると思いますが、頭の中にいるその女性をまずは映像化していくといいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 他校に通う彼氏が演劇部で恋愛の物語をやるそうです。しかも恋人役です。彼の所属する演劇部は女の子の民度 2 2022/08/31 08:08
- オーケストラ・合唱 私は今合唱団でやる劇の練習をしています。 やる役は偉そうな子供の役で(大将みたいな感じ)演じるのが難 2 2022/12/29 22:40
- 歌舞伎・落語・能楽 猿之助のスキャンダル! 浮気は芸の肥やしか? 猿之助は復帰できるか? 5 2023/05/20 08:12
- 友達・仲間 これって私が悪いのでしょうか? 高校生演劇部に所属している女子です。 先日公演があり、主演の子が本番 8 2022/07/27 17:20
- 洋画 映画のタイトルが思い出せません。知恵をお貸し下さいませ! 4 2023/03/10 08:06
- ドラマ 草なぎ剛さん主演の「罠の戦争」を見ている方に質問です。 1 2023/03/12 00:35
- 演劇・オペラ・ミュージカル 演劇部です。 高二の演劇部なのですが。困った後輩ちゃんがいます その子は地元の言い方は悪いですが“お 3 2022/07/25 07:04
- メディア・マスコミ ジャニー喜多川氏が犯した性加害。黒柳徹子さんはどう思ってるのか? 10 2023/05/15 07:29
- 学校 今日、演劇部である人の代役として練習に参加したのですが、部活ラインに送られた自分の映像が本当に下手で 3 2023/02/19 00:20
- 浮気・不倫(結婚) 勃起時長さ10cmでしかも細いことに悩んでます。 5 2023/04/19 01:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
演劇業界用語の台本読み(ほん...
-
劇団のレッスンでエチュードが...
-
大人しい】感情が表に出にくい...
-
薄情な人間でも役に入り込むこ...
-
声が低くて音域が狭い
-
ドラマや映画を見る際に役と役...
-
どうやったら演技がうまくなる...
-
私は演劇部に所属しています。 ...
-
【芝居】棒読みにならない方法...
-
ちんこで突かれても何も感じな...
-
「観させていただきました」と...
-
体育祭の団長になるための演説...
-
PAでのウェッジについて
-
火の用心! カンカンの音を出...
-
(  ̄▽ ̄)ニヤリ 何となく、こん...
-
おすすめの漫画を教えてくださ...
-
30越えてるフリーターでプライ...
-
コードの「1CT」と「2CT」の違...
-
ニブロールって
-
音読しているとよく噛んでしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
演劇業界用語の台本読み(ほん...
-
大人しい】感情が表に出にくい...
-
自分で「荒削り」という役者
-
台詞を早く覚えるには?(;´д`)
-
演劇関係に携わってる人に質問...
-
【芝居】棒読みにならない方法...
-
演劇のセリフを覚えるコツとか...
-
ドラマや映画を見る際に役と役...
-
人の前で泣けません 泣く演技を...
-
どうやったら演技がうまくなる...
-
私は常に空想上の自分を演出す...
-
役者にとって エチュードとは
-
劇団のレッスンでエチュードが...
-
PAでのウェッジについて
-
女性に質問です、セックス中の...
-
ちんこで突かれても何も感じな...
-
「観させていただきました」と...
-
遠くから見つめる男性の心理は…
-
松本小雪さんは、いま、何をし...
-
「フィナーレ」の対義語
おすすめ情報