dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どう思いますか?

荒削りだけど、いいものもってる!とか
荒削りだけど、感動した!とか
人が評価する言葉ではないのでしょうか?

自分まだまだ荒削りなんで・・・

だったらもっと削れよ!って思ってしまいます。

いかがですか??

A 回答 (5件)

それは若い頃から様々なアウトローな役を演じてきたのセリフです


例えば亡くなった原田芳雄はまさにそうです
経験ある役者なら言うなら問題ない

若い役者が言えば、馬鹿野郎と言われるだろうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
原田芳雄さんはそうなんですね。

まだまだ経験不足のアマチュアの役者は
そういうことを言ってはいけないですね、やはり。

お礼日時:2012/09/09 00:45

荒削りで良いところもあると思います


細部まで作ってしまうといやらしく感じる
作り物っぽさが出てしまう部分もあるんです

いまのアイドルも素人っぽさが受ける部分があるのと同じです

俳優さんでもきっちり作って乗り移るような役を演じる人もいますし
それで上手く行く場合も多い
でも役者の個性が有る程度強くてきっちり作ると重くなってしまう場合も多い

これは役者をやっているうちに周りからの判断とか
自分で感じてある程度ざっくり作るほうが良いと言う役者さんもいます

荒削り=若い、と言うこともありますし
荒削り=キャラクター と二通りあるともいますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>荒削り=若い、と言うこともありますし
>荒削り=キャラクター と二通りあるともいますよ

そのとおりだと思いますが、だとしても
自分で使う言葉ではないように感じます。

お礼日時:2012/09/09 00:43

「荒削りだけど、いいものもってる」とか


「荒削りだけど、感動した」とか

いうと荒削りは魅力になり

「いいものもってるけど、荒削り」とか
「感動したえど、荒削りだ」 とか

いうと荒削りは欠点に写ります。


削りすぎると消滅する恐れもあります。

他人が評価することもあれば、自分で謙遜して使う言葉でもあるのではないでしょうか。









人が評価する言葉ではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

謙遜の場合は「未熟」でいいと思います。

お礼日時:2012/09/09 00:42

削ってる最中なんだろう?

    • good
    • 0

まあそうですね。


「まだまだ未熟なもので」と言いたかったんだろうなあ、と思いますが。
でも、そこまで突っ込むことでもないような…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

いや、こういう細かい言い回しもわからずに役者ができるのかと
逆に突っ込みたくなります

お礼日時:2012/09/09 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!