dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は4年ほど前から趣味でフルートを始め、1年半前からフルート教室に通っています。
バイト代で初心者向けの楽器を購入し、ずっと使っています。自分はこの楽器をずっと使おう、と思っていたのですが、フルートは出来ることなら買い替えが必要なものらしく、つい2ヶ月ほど前、教室の先生から、強要はできないけど、もし余裕があるなら総銀製のフルートを買ってもいいレベルだ、と言われました。

先生と楽器屋さんで色んなメーカーの楽器を試奏をしたのですが、これ!と思った楽器は学生の自分には手が届きそうで届かない値段(自分の今の貯金をほぼ全て使う)で、買うのに尻込みをしています...

前置きがとっても長くなりましたが(すみません)、みなさんの楽器(やその付属品のマウスピースなど)を買い替えたタイミング、買い替えた感想などあったら教えてください!どんな楽器でも構いません!

A 回答 (3件)

経験値を積んでくるといずれは鳴らしやすい洋銀からは卒業しなきゃいけませんからね。


材質によって鳴りやすさとか音の表情とかは変わりますし。
狙い目の楽器の相場は色々なサイトで調べておくと良いでしょう。

時にはオークションあたりで中古も出てきます。
中古の場合は状態も何とも言いにくいので、実際に使うのは一度メンテナンスに出してからの方が良いでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼がおそくなってしまい、ごめんなさい。

そうなんですよね...試奏も何回かしたのですが、やはり銀は違います...!!
無事、狙う楽器は決まりました!
先生によると、私が狙っているフルートはあまりオークションや中古で回らないようです...汗

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/27 19:51

トランペットをやっていますが、現在3本目です。



1本目は小学校の時、入門用のモデル
2本目は中学校の時、学生がよく使っているモデル
3本目は大学の時、扱いにくい変なモデル

1本目は大学のころ後輩に譲りましたが、2本目の楽器はまだ現役で、気分に合わせてまだ使ってます。2本目はもう30年以上、3本目も20年以上になります。

最近は楽器の精度が高くなっているので、よほど怪しいメーカーのものでなければ価格にかかわらず音程の狂いはないと思います。ただ、下位モデルは音の限界値が低いように思います。例えば、トランペットの場合だと薄っぺらさが目立つような感じ、上位モデルになると奏者のパワーを受け止めてくれてまとまった音になるような気がします。あくまで素人の個人的な感想で、専門的なことはわかりません。

ちなみに銀製が話題に上っていますが、私の3本目の楽器はすべてではありませんがベルのパーツだけ銀製です。トランペットは真鍮製がほとんどですが、真鍮だけでできた楽器と比べるとかなり重量があります。吹いた感じもとても重く、音を鳴らすのに体力を使います。ただ、音色は落ち着いた感じで大人の音色、といった感じがしてとても気に入っています。フルートが同じかどうかは知りません。

あと、マウスピースは、数年に一度は買い替えています。トランペット吹きはかなりの本数のマウスピースをコレクションしている人が多いのですが(価格が安いので、いろいろ試す間に本数が増えてゆくみたいです)、私は全く同じ型番のマウスピースに買い替え、古いものは資源ごみに出してしまいます。もしかすると10円玉として生まれ変わっているかもしれません。なんか、新しいマウスピースは口当たりが優しい気がするので(あくまで気分の問題です)、その快感を求めて結構なサイクルで買い替えています。時々浮気して違う型のものを衝動買いすることもありますが、結局いつものマウスピースに戻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってしまいごめんなさい。

トランペットのマウスピースも買い換えるものなんですね...!!初めて知りました。
フルートもやはり、エントリーモデルとなると吹き始めはいいのですが、上達するうちに奏者のパワーについてこなくなって、物足りなくなります。
トランペットも銀が入ると音色に違いはありますよね...!!

やっぱり、進学時は楽器の買い換えのタイミングですよね!!

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/11/27 17:43

フルートは「貴金属」なので、材質によって音色が決まりますね。

(^^♪

私の場合はTrbを長年やってまして、今までに4本買い替えました。Trbはある時期に劇的な構造上の
革命がおきまして、それに伴うシステムが色々あります。

フルートの場合、アマチュアでも木管製のフルートを使用している人もいます。幸い、日本はフルート大国なので、
ムラマツ・サンキョウ・ミヤザワ・パール・ヤマハ・アルタス...などがあり、うらやましい限りですが。
結局は自分が望む音色と、気に入ったメーカーということになると思います。最終的には予算ですが、
ご自分の楽しめる範囲で考慮されればよろしいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

Tb...!!かっこいいですね!自分が吹けないので、憧れます!
ありがたいことに、フルートはメーカーに恵まれています。その中から自分が望む音色と気に入ったメーカーは見つけられたのですが、やはり予算が...汗
どこかでは折り合いをつけなければならないので、よく考えて決めたいと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/10/12 22:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!