dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

経て 活用形

の検索結果 (10,000件 121〜 140 件を表示)

「~させて」と「~さして」に関して。

…「~させて」に対する「~さして」という表現は 「せる」「させる」の文語形「す」「さす」の連用形である「せ」が「させ」が、「す」「さす」が五段活用に転じたため「し」「さし」に...…

締切

係助詞「こそ」の接続について

…第一学習社「基礎からの古典文法」(高校生向け)の助動詞の整理問題に「次の助動詞を適当な活用形に改めなさい」というのがあります。  4.「かへすがへすくちをしき御心なり。」...…

解決

finishを進行形で使える?

…英作でと、finishを進行形にしているのですが、私が調べた範囲では、finishの進行形での使用例がないのです。又、<進行形では使用しない。>といった説明も同時に出てこず、どなたかわか...…

解決

古文の助動詞の語幹

…いまさらですが、疑問に思って調べても分からなかったので だれか知ってたら教えて下さい。 用言には語幹と活用語尾があるけど、 助動詞の活用表を見ると語幹が書いてありません。 こ...…

解決

四段活用の動詞は合計何個ありますか?

…四段活用の動詞は 「咲く」「行く」「立つ」などなど・・・  たっくさんありますよね。  その合計の数がいくつか知ってらっしゃる方はいらっしゃいませんか?  いらっしゃれば教え...…

締切

胎嚢の形がおかしい?

…現在5週に入ったところです。 先日 エコーで胎嚢を確認してきました。10.1ミリです。 本とかでは 胎嚢の形は豆粒みたいとかってなっているのですが、わたしのは たまねぎ(ちびまる...…

解決

古文 四段活用と下二段活用

…四段活用と下二段活用の両方を兼ねそろえた動詞を教えてください。僕が探した中では、「たのむ」「たつ」「やむ」「なぐさむ」「かいつく」「苦しむ」「やすむ」です。訳し方が変わっ...…

締切

古典分法の問題です。 「乗る」「包む」「漕ぐ」「思ふ」「往ぬ」「飽く」「居り」「勝つ」...

…古典分法の問題です。 「乗る」「包む」「漕ぐ」「思ふ」「往ぬ」「飽く」「居り」「勝つ」の活用の行と種類を教えてください!…

解決

「歩いて」を品詞分解すると?

…あまりにも基本的なことなので恐縮ですが「歩いて」を品詞分解すると、どのようになるのでしょうか。 辞書によれば「あるいて」の「ある」は「歩く」の活用語幹のようですが、「歩く」...…

解決

形容詞の丁寧形

…形容詞の丁寧形についてお聞きします。 例えば「ありがたい」の丁寧形は「ありがたくあります」で、 もっと丁寧に言うと、「ありがたくございます」/「ありがとうございます」であり...…

解決

「できる」の命令形って「できろ」ですか?「できれ」ですか?どっちにしても違和感があり...

…「できる」の命令形って「できろ」ですか?「できれ」ですか?どっちにしても違和感があります……

締切

古文の質問です。 細かくて申し訳ないのですが、 ①「生を愛すべし」という文の 「愛す」は...

…古文の質問です。 細かくて申し訳ないのですが、 ①「生を愛すべし」という文の 「愛す」は「ず」をつけると「愛さ(sa)ず」なのに何故、サ行変格活用なのでしょうか? ((a)は四段活用...…

締切

古文 文末がなぜ連体形?

…我が宿の池の藤なみ咲きにけりほととぎすいつか来鳴かむ の「む」はなぜ連体形になるのでしょうか?? 終止形ではないのでしょうか??…

解決

「降るる」の「る」って・・・?

…(降る)を体言に正しく活用させよ という問題があり、私は(降る)と活用させたのですが、答えは(降るる)でした。どうしてですか?…

締切

動詞の過去形について、”た”と”だ”の違い

…動詞の過去形について、質問します。 (1) 嗅ぐ(kag)-->嗅いだ、 飛ぶ(tob)-->飛んだ 住む(sum)-->住んだ 死ぬ(sin)-->死んだ (2) 書く(kak)-->書...…

解決

「撮る」の可能形、「撮れる」は間違いですか?

…タイトルのとおりなのですが、 「撮る」の可能形は、「撮れる」だと間違いですか? こどもに向けた創作童話の文章なので、正しく表記したいと考えています。 たとえば「このフィル...…

解決

帝王切開での頭の形(いびつな形です)

…先日帝王切開で出産したものです。 よく下からうんだら頭はいびつになる人が多いけど,帝王切開はきれいな丸い人が多いと聞きます。 私は,5分間隔の陣痛が長引く→促進剤→子宮が開...…

締切

包括的・多形一神教とは「一見複数の神が現れていても、一つの神が姿を変えている」という...

…Wikiの一神教で次のような説明がありました。 <一神教は、神は唯一であるという排他的一神教と、複数の神または神的形態を認めるがそれぞれが同じ神の延長として仮定される包括的・...…

解決

古典の問題で分からないところがあります。

…古典の問題で分からないところがあります。 御簾を高くあげたれば、笑わせたまふ。 この文の「笑わ「せ」」の意味と活用形を答える問題で、答えは尊敬の意味と、連用形なのですが、...…

解決

サ変動詞と普通の動詞の違いがわかりません。

…こんにちは。 古典の文章を品詞分解していると、「念じ」がサ変動詞の連用形、「差し」は四段活用「差す」の連用形と辞書ではなったのですが、「漢字+す」の形の動詞をサ変か普通の...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)