
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
①古文ですから「愛す」の活用は、 愛せ:愛し:愛す:愛する:愛すれ:愛せよ →サ変
後、四段に(五段にもなる) 愛さ:愛し:愛す:愛す :愛せ :愛せ →四段
(「愛さず」となるのは「四段活用」の場合です。)
②>「論ずる」は「ず」をつけると「論じ(ji)ず」なのに、何故サ行変格活用なのでしょうか?
上と同じように、
論ぜ:論じ:論ず:論ずる:論ずれ:論ぜよ →サ変
論じ:論じ:論ず:論ずる:論ずれ:論じよ →上二段
③「サ行複合動詞」→「サ変複合動詞」
漢語+す(ず)のような形をそう呼びます。(実際には「漢語」ではない言葉からできるものもありました。 例「重んず」(これもサ変複合動詞です)
No.2
- 回答日時:
1
愛する:サ行変格活用,「愛さ:ない,愛せ:ず,愛し:ます,愛する。愛する:とき,
愛すれ:ば,愛せよ。」と立派にサ行変格活用の変化のしかたになっている。
愛す:五段活用
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
2
ろんじず:ザ行上一段活用の動詞「論じる」の未然形である「論じ」に、打消の助動詞「ぬ」の連用形が付いたもの
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- 文学 古文の質問です。恋しき時の思ひ出にせむ という文章の恋しは、何故サ行変格活用じゃないんでしょうか? 1 2022/12/04 14:50
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- Perl perlのプログラミング 部分入れ替えの方法 1 2022/10/11 22:26
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 大学受験 高3、march志望です。助けてください...! 古文の模試で3割しか取れませんでしたT^T 今から 6 2022/09/24 09:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
英語の if節構文について
-
「ご参考になさってください」...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
敬語の使い方ですが、
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
振り返れはどうしてら抜き言葉...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
『申し受けます』は正しいので...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
〜しなね 方言
-
「知っていません」と言わない理由
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
古語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「知っていません」と言わない理由
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「お待ちしております」、「お...
-
〜しなね 方言
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
メールの件名「○○○につきまして...
おすすめ情報